【D2メガテン】デビルバスター極 サマエル戦攻略

【D2メガテン】デビルバスター極 サマエル戦攻略

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER やってますかー?

いやーもう10年以上プレイしてなかったですが、相変わらず面白いですね。これなんだよなーメガテンは。

ということでね、今月のサマエル戦はいろんな倒し方ができそうですが、一刻も早く「悪魔の生まれた場所」に戻りたいので攻略情報としては雑ですごめんなさい。ブラックライダーを使用しての攻略で楽しましたごめんなさい。

今月はというかこれからは1ウェーブになるのかな?復刻は2ウェーブのままみたいですが。

極 サマエル戦攻略のポイント

・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・いきなりボス戦(1ウェーブ)
・アイテムは使用できない
・電撃高火力で押し切るか、ブラックライダー使うか
・ボスパーティは物理無効以上はいない
・状態異常対策は必要(毒、緊縛、魅了、魔封)
・単体魔法も各々所持しているため、耐えながら戦うなら魔法防御盛る
・お供は即死無効所持
・バフデバフコントロールできるとそこまでの火力はない
・確定で倒せるときでも必ずとどめを刺しに来ない場合が多い
・ボスパーティは物理攻撃もたまにしてくる
・お供の一人はサマリカームもち

出現する敵の特徴

ボスパーティはLv73のサマエル(電撃弱点、破魔・呪殺反射)とLv65のダンタリアン(電撃・破魔弱点、衝撃無効、火炎・氷結・呪殺耐性)とデカラビア(破魔弱点、呪殺耐性)が出現します。

ボス攻略情報

ボスパーティは万能属性魔法の状態異常も付与してくる「神の悪意+」で単体攻撃してきたり、お供は火炎・氷結の準貫通+の全体魔法と貫通なしの破魔・呪殺の単体魔法で主に攻撃してきます。

また、サマエルは毎ターンバリアと魔法反射状態をオート解除してきたり、メシアライザー+で回復&状態異常全回復してきたり、物理攻撃に対してはヘルカウンターしてきてなかなかバランスが良いです。

サマエルとダンタリアンは電撃弱点、デカラビアも電撃無効などは付いていないので、電撃魔法が有効です。しかし、ダンタリアンがサマリカームを所持しているため倒す順番を調整したいなら単体電撃魔法のほうがやりやすいです。

ブラックライダーがいると楽(ボスにも呪いは付与可能)

筆者攻略時はメシアライザーで約2500ぐらいボスパーティは回復してきました。普通にそのあとソウルバランスが発動しても最大2000ダメージしか入らないのですが、ボスも含めて呪い状態にしてあげると、回復量が600ぐらいに抑えられるので結果的にメシアライザー一発で1000ダメージ以上与えられます。

また、ブラックライダーのパッシブスキルの「荒廃の訪れ」により、毎敵ターン終了時に最大300ダメージの割合ダメージを与えられるので、削っていけます。

フィニッシャーも必要

ブラックライダーのソウルバランスは現在のHPの50パーセントダメージ(最大2000ダメージ)なので、とどめを刺すときにそこそこ火力に出るフィニッシャーも必要になります。

展開次第ではメシアライザーを使ってこなくて倒せる場合もありますが、ソウルバランス以外でも断続的にダメージを与えられたほうが早く倒せるので単体電撃魔法のアタッカーも準備しておくとよいです。

戦闘AIは結構ガバガバ

偶然敵の攻撃が一人に集中したりすると結構しんどいですが、常に一体落とし切ろうという動きでもなく、無効以上の耐性を持っていても魔法攻撃や物理攻撃をしてきたりと、こちらの魔法防御などのパラメータ次第かもしれませんが、結構適当でした。

ダンタリアンのサマリカームに注意

ダンタリアンはサマリカームを所持しているため、お供を残していきなりサマエルだけ倒しても、一回だけ復活させられてしまいます。

そのため、効果力で一気に倒せるとかでもない限り、先に一回デカラビアを倒してサマリカームを吐かせるなどするとよいです。

行動順はサマエルが一番最初

ボスパーティの行動順はサマエル⇒ダンタリアン⇒デカラビアの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、サマエル一体残すと大変そうだったので、デカラビアサマリカームでデカラビア復活サマエルお供どちらからでもという感じで倒しました。

ボスパーティの速度の合計はサマエル(279)+ダンタリアン(184)+デカラビア(141)=604 なのでそこまで早くないです。

攻略方針と筆者攻略パーティ

呪い状態付与しつつ、サマエルのメシアライザーからのソウルバランスと単体電撃魔法で削って倒すようにしました。

ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など

Lv50異能異世界ラクシュミ(福徳の華、超自然治癒、奈落のマスク)、Lv50防魔ブラックライダー(荒廃の訪れ、ソウルバランス、マハジュ、宵闇の調べ)、Lv50防魔ラーマ(貫吸の気魄、氷結吸収、リディア、雄叫び)、Lv50防魔ツクヨミ(火炎吸収、ジオダイン、物理無効)

 

ラーマとツクヨミはパネル全開放、異世界ラクシュミとブラックライダーはパネル1の未開放済み。

D2は耐久力優先でミートバルーンにしました。

戦闘パターン(ざっくり)

ボス戦開幕後攻で、一体に攻撃が集中しすぎて落とされたらやり直し

ラクシュミは福徳の華のみブラックライダーはバフ優先で余裕ができたら呪い付与ラーマはデバフ優先で一体にダメージが集中しちゃったらリディアツクヨミは基本的にボスにジオダイン

バフデバフと回復が安定して呪い付与してソウルバランスを繰り返していくうちにデカラビア瀕死一回倒すダンタリアンがデカラビア復活させる

サマリカームを吐かせた後は、サマエルに火力集中で呪い付与継続しながらソウルバランスのダメージ量が2000を下回ったらとどめを刺す

残ったお供はどちらからでも倒してクリア

最終戦はバフデバフと回復で、呪い付与できていなくても電撃魔法でダメージを与えていれば少しずつ削れるので、サマエルのHPが大幅に減ってきてもメシアライザーだけ連発し続けるみたいな挙動は無かったので押し切れる。

烙印のポイント

耐久戦をするなら魔法防御重視、魔法アタッカーもある程度敵の攻撃が集中しても凌げるぐらいには盛っておく。

攻略時のパラメータ&ボーナス
・異世界ラクシュミ HP2500ぐらい 魔法防御1300ぐらい  セット効果はHP50% & 魔防30%
・ブラックライダー HP2300ぐらい 魔法防御1100ぐらい セット効果はHP50% & 魔防30%
・ラーマ HP3000ぐらい 魔法防御1000ぐらい  セット効果はHP50% & 魔防30%
・ツクヨミ HP2300ぐらい 魔法防御1100ぐらい 魔法攻撃1200ぐらい  セット効果はHP50% & 魔防30%

さいごに

さー攻略も終わったからマニアクスに戻ります。やっとギンザの地下で奴と遭遇するところなので序盤のわくわくするところです。

さすがにリマスターということもあり、低価格のダウンロードコンテンツ(350円!良心的!)を購入するとめんどくさいレベル上げとマッカ稼ぎが序盤からガンガンできて、久々にマニアクスハード攻略したいのに時間がそんなにないんやという人も遊びやすくなっています。

どのぐらいガンガンレベルが上がるかというと、次のレベルまでの経験値が一気にもらえるアイテムをドロップできる御霊とかがいるマップに行け、とりあえず主人公のレベルを上げておけば序盤から強い悪魔を事故とかなしで合体して使えるので素晴らしいです。

本当はダウンロードコンテンツなんて甘えといいたいのですが、レベル上げに膨大な時間がかかりすぎると、めんどくさくなってやめちゃいそうなのと、相変わらず雑魚敵でも楽勝事故死できる仕様なので追加部分以外は昔やったことなので今回は時短で遊びたいと思います。(といってもかなり遊べそうですが、HARDはキツくて楽しい!)

それにしてもストーリも音楽もやっぱり素晴らしいですね!15年ぐらい前にやったのにはっきりと覚えていてめちゃくちゃ面白くて、最近D2がおろそかになってデュエルさえもやらなくなってきてしまっています。

ぜひ楽しいコンテンツを追加してほしいものです。それまではどっぷりマニアクスやりたいと思います。

以上

デビルバスター極カテゴリの最新記事