やっと夏らしくなってまいりました。新しいアリスは当たりませんでした。
デュエル環境もまた大きく変わって、ランダムマッチで安定して勝つのが難しくなってしまいました。ただ、「これ使うのかなー?」と思いながらなんとなく引いておいた異世界ラクシュミが、対呪いパーティにかなりフィットして楽しめているのは良かったです。
さて、今月のブラックライダー戦ですが、比較的新しい悪魔とか使えばもっとましな戦い方があるのかもしれませんが、筆者はオルクスとヘカトンケイルでリディア耐久パーティで攻略できました。
難易度はまずまずといったところでしょうか。
極ブラックライダー戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・回復魔法やスキルでHPを回復してしまうと、ソウルバランスが発動するので注意
・ソウルバランスはリディア回復や氷結魔法を反射させて回復した場合は発動しない
・お供の一人は準物理貫通を所持
・状態異常対策は緊縛と毒対策が必要
・お供は即死無効所持
・ブラックライダーの魔法攻撃力は、そんなにたいしたことない
・毎ターンMP3、HP15%(最大300)減らされながら戦うことになる
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のモー・ショボー(火炎弱点、衝撃無効)と、ピクシー(電撃耐性、呪殺弱点)が出現します。
いきなり自爆してきて腹が立ちますが、どちらも強くないのでボス前の準備をしっかり。
ボスパーティはLv73のブラックライダー(火炎弱点、氷結反射、破魔・呪殺耐性)とLv65のグルル(物理・破魔弱点、火炎・衝撃無効)とマッドガッサー(破魔弱点、呪殺耐性)が出現します。
ボス攻略情報
ボスのブラックライダーは、ソウルバランスを所持していて、スキルによる回復をした場合に全体に割合ダメージを与えてきたり、毎ターンMP3と一定量のHPを削ってきます。これらの能力がある代わりなのか、魔法攻撃力はかなり抑えられています。
お供のお供のグルルは毒付与からの準物理貫通の追撃スキルでランダム3連撃と緊縛付与をしてきて、やや厄介です。しかし、物理が弱点であることやHPが1万以下なので速攻で落としたらいいと思います。
もう一体のお供のマッドガッサーは狂乱の王などで付与確率を大幅アップさせての毒付与をしてきます。グルルを倒してしまえばそんなに厄介でもない事と、ヘルズアイのターゲット選定がガバガバなので、だいそうじょうなどの呪殺無効悪魔を編成している場合はプレスターンアイコンを減らしてくれて助かる場合もあるので生かしておいてもよいです。
物理無効以上の敵はいない
今回は物理無効以上の敵は出てこないので物理貫通は必要ありません。ただし、グルルの速が600オーバなので命中もそこそこ盛らないと物理攻撃が外れてしまうので注意が必要です。
状態異常対策は緊縛と毒
先制して一瞬でグルルを倒してしまえば話は別ですが、後攻で行く場合は毒付与からの追撃の緊縛付与の対策も必要になります。
耐久戦の場合MP0から戦えるように準備する
毎ターンMPも3ずつ減らされてしまうので、安定したパターンにもっていくために恩恵の烙印を使うなどして即座に必要なスキルを使えるように準備しておく。
行動順はグルルが一番最初
ボスパーティの行動順はグルル⇒マッドガッサー⇒ブラックライダーの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、グルルの追撃ダメージと緊縛付与が邪魔なので筆者はグルルから倒しました。
ボスパーティの速度の合計はグルル(604)+マッドガッサー(229)+ブラックライダー(228)=1061 なので早めです。
攻略方針と筆者攻略パーティ
イベントで沢山マガタマを貰えたんですが、デュエルの呪いパーティ対策であれこれ遊んでいたら結構使っちゃったので今月もできるだけスキルを付け替えないで攻略しました。
物理アタッカーは、結構誰でも行けそうでしたが、楽に勝つなら、物理無効以上でできるだけHPもあって、物理防御上げたマッスルパンチで攻防一体にするかあるいはMP使用量の少ない回転率の良いスキルとかあるといいかもしれません。
ゴグマゴグでもクリアできましたが、マッドガッサーが呪殺魔法攻撃をしてくると、最後の敵対者で回復してしまい、お仕置きのソウルバランスが飛んでくるので注意が必要です。
ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50加護だいそうじょう(清浄の一喝、雄叫び)、Lv50防魔ファフニール(物理吸収、ベノンザッパー、龍の反応、貪欲なる煌めき、氷結無効)、Lv50加護オルクス(雄叫び、ヘルズゲート、宵闇の調べ、リディア)、Lv50異能ヘカトンケイル(タルタロスの牢番、三分の活泉、二分の活泉、リディア)
ファフニールはパネル全開放、オルクスは1パネル開放済み、だいそうじょうは解放無し。
逆に毒を付与してやろうと思って、暇そうにしていたファフニールを今回は使用しました。お供には毒を付与できて、貪欲なる煌めきの効果で一行動ごとに2000ずつぐらいダメージを与えられます。(グルルの場合)
D2は耐えながら戦うのでミートバルーンにしました。
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理と、できるだけリディアを付与しておく。
ボス戦開幕後攻でオートバフ対策はしていなかったのでまずまずダメージを受け、緊縛と毒状態になる。
↓
お供を倒すまではパスをうまく利用して、だいそうじょうは状態異常解除と雄叫び⇒ファフニールはベノンザッパー⇒オルクスはバフデバフかリディア⇒ヘカトンケイルはリディア
↓
お供を両方とも撃破したら、だいそうじょうはお役御免なので、回復がめんどくさかったらワザと落とす。ミートバルーンのスキルで行動回数増える場合もあるので便利。
↓
できるだけリディアでの回復回数を増やせるようにパスをうまく使いながら十分な回復量をキープしながら回す。
↓
スキルを付け替えたくなかったので、単体攻撃力がいまいちで20分ぐらいかかっちゃったけど安定して撃破完了。
烙印のポイント
物理と魔法防御のバランスと状態異常解除役とリディア役はMP0からでも即発動できるように恩恵の烙印を使う。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・だいそうじょうHP2500ぐらい 物理防御900ぐらい 魔法防御800ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 物理防御30%
・ファフニールHP2500ぐらい 物理攻撃1500ぐらい 物理防御750ぐらい セット効果はHP50% & 命中10%
・オルクスHP2900ぐらい 物理防御800ぐらい 魔法防御900ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 魔法防御30%
・ヘカトンケイルHP3400ぐらい 物理防御1050ぐらい 魔法防御650ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 物理防御30%
さいごに
ちょっと最近皆さんデュエル頑張り過ぎじゃないですかね?(笑) これまでは楽して適当に一週間やってれば500位ぐらい狙えてたんですが、ほっといたら2000位ぐらいになりそうです。
まぁ活性化されるのはいいことなんですがね。筆者はできるだけたくさん毎週無償のジェムが欲しくて頑張っているのですが、そのために莫大な量の有償ジェムを購入していて本末転倒以下なのですがまぁ楽しいからいいか。
忙しいときとかデュエルできない時とかもあるので、デュエルのスタミナを10までチャージできるようにしてほしい今日この頃です。
以上