外出してますかー?やっと外出できるようになり、筆者はサイクリングしまくりで体力を戻しながら9Kgも増えてしまった体重を落としています。
今月のデビルバスター極は何としてでもスキルを付け替えないで倒そうと頑張ったら何とかなりました。やっと50ポイント分ぐらいの勾玉が集まったけど、強めのスキル2つ付けたら終わりなのでキッツいです。
ツィツィミトルは使ってみたいものの、ルキフグスのパネル開放を終えるのが、このペースだと来年か再来年になるので、まだまだ魔王は急いで買う状態にないな~と思いスルーしてしまいました。
筆者はブラックライダーのソウルバランスを利用して戦いましたが、これが無くてもどうにでもなりそうな一戦ではありました。
極ヴィシュヌ戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・ヴィシュヌは破魔貫通、準氷結貫通を所持
・お供は準物理貫通を所持
・ボス戦のみでいえば状態異常対策は魅了のみ対策が必要
・お供は即死無効所持
・火力はそれほどたいしたことない
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のアーマーン(氷結弱点、電撃無効)とイッポンダタラ(火炎耐性、破魔弱点)が出現します。
どちらも強くないのでボス前の準備をしっかり。
ボスパーティはLv73のヴィシュヌ(火炎弱点、氷結吸収、破魔・呪殺無効)とLv65のカーマ(物理・破魔耐性、火炎弱点)とオセ(火炎無効、呪殺耐性)が出現します。
ボス攻略情報
ヴィシュヌは単体魔法は貫通あるいは準貫通、全体魔法は万能、火炎は弱点だけど火炎抵抗なるスキルで被ダメージ量50%カットしてきて、アヴァターラ+で一度だけ死に際にHP20000回復&物理回避50%アップというスキル構成で、魔法攻撃はしっかり吸収反射の状態を見てターゲット選定してくる感じでした。
お供のカーマはファストラスタ、ファストメディラで魅了付与付きの単体万能魔法、さらにはサマリカームで蘇生もしてきます。もう一体のお供のオセは電撃属性の打撃型ダメージ「ジオダイン(打)」(笑)、準物理貫通、命中の極意で命中率カバーといった構成でした。
物理無効以上の敵はいない
今回は物理無効以上の敵は出てこないので物理貫通は必要ありません。ただし、物理回避50%アップを含むスキルを所持していたりするので命中率はしっかり盛らないと結構外します。
状態異常対策は魅了のみでよい
お供のカーマが魅了を付与してくるので、コウリュウの五行思想を使用しなければ魅了対策が必要になります。ちなみに五行思想を張り続けると数ターンしか見ていませんが、通常攻撃をしかけてきました。
行動順はカーマが一番最初
ボスパーティの行動順はカーマ⇒オセ⇒ヴィシュヌの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、オートバフと魅了付与がめんどくさいので筆者はカーマから倒しました。(ソウルバランス利用するとオセと大体同時に倒せました)
ボスパーティの速度の合計はカーマ(285)+オセ(174)+ヴィシュヌ(163)=622 なのでまずまず早めです。
攻略方針と筆者攻略パーティ
今回はあんまり戦略的というよりかはスキルを付け替えたくない一心で編成いたので結構適当です。方向性としては、ソウルバランスで毎ターン全体に2000ダメージしながらHP魔法防御盛りで耐えてリディア回復しながら待つ。追い込んだらちょこっと攻撃してトドメをお供にさす。
お供がいなくなったらバフデバフをガッチリコントロールしてそこまで火力の高くないボス一体にして戦うといった感じです。なのでソウルバランスが無くてもそこそこの耐久と火力の全体火炎貫通でもあれば似たようなことはできると思います。
ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50加護だいそうじょう(清浄の一喝、ディアラハン、雄叫び)、Lv50防魔ブラックライダー(荒廃の訪れ、ソウルバランス、リディア、宵闇の調べ)、Lv50加護オルクス(雄叫び、ヘルズゲート、宵闇の調べ、リディア)、Lv50荒神ゴグマゴグ(最後の敵対者、マッスルパンチ、魅了無効、リディア)
・ブラックライダーとオルクスは1パネル開放済み、ゴグマゴグは3パネル開放済み、だいそうじょうは解放無し。
ブラックライダーとオルクスのスキルが被っているので、本当はブラックライダーに単体火炎魔法ぐらい持たせた方が良いと思います。(スキル変更したくなかったので、ゴグマゴグも先月のままです)
D2は耐えながら戦うのでミートバルーンにしました。
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理する。
ボス戦開幕後攻でオートバフ対策はしていないで結構な火力で削られる。
↓
お供が弱るまではひたすら回復と防御バフキープに専念。ソウルバランスない人は合間を縫ってカーマから落とすとよい。
↓
お供を両方とも撃破したらしっかりデバフ入れてボス一人とまったり戦う。
↓
ゴグマゴグの命中率50%以上上げてもそこそこ攻撃を避けられちゃうので、HP残量に余裕が無い時は無理に攻撃しない。魔法攻撃できる人がいると安定。
↓
火炎魔法積まなかったのでボス一人にしてからそこそこ時間はかかったものの、HPの余裕があったのでやられることもなく、まったり繰り返して撃破。
烙印のポイント
オセの冥界破はオルクス+ゴグマゴグの全体攻撃の被ダメカットがあるので、魔防とHPをしっかり盛る。ゴグマゴクは今回は弱点属性を突かれないので、物理防御をしっかり盛る。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・だいそうじょうHP3000ぐらい 物理防御700ぐらい 魔法防御950ぐらい セット効果はHP50% & 魔法防御30%
・ブラックライダーHP2200ぐらい 物理防御750ぐらい 魔法防御1300ぐらい セット効果はHP50% & 魔法防御30%
・オルクスHP3600ぐらい 物理防御850ぐらい 魔法防御1100ぐらい セット効果はHP50% & 魔法防御30%
・ゴグマゴグHP3600ぐらい 物理防御1900ぐらい 魔法防御750ぐらい 物理命中+55%ぐらい セット効果はHP50% & 物理防御30%
さいごに
アウラゲートのイベントで珍しく真面目にミッション完遂するまでやってみましたけど、結構マグチェストで稼げるもんなんだなーと今更思いました。やっぱり50万MAGぐらい以上だと当たると嬉しいですね。
ただ、やっぱり多身合体の必要MAG数とか見ると、遠すぎて「やっぱいいや」ってなっちゃいますね。黙々と真面目に稼ぎ続けた人は本当にすごいです。
あと、迅速の権化が欲しい今日この頃です。あと、迅速の権化が欲しい今日この頃です。
以上