【D2メガテン】ジゴクパーク ジゴクきゃっする100 攻略

【D2メガテン】ジゴクパーク ジゴクきゃっする100 攻略

ベルセルクの書300個プレゼントだとぉー!?ありがとうございます。

もう少しで筆者は自力で引いた分と合わせて2回確定ガチャが引けるわけですが・・・シールケが当たる気しかしなくて、2連でシールケ当たったらアプリをアンインストールしてしまいそうで怖くてまだ引けてません(シールケ好きな方ごめんなさいあくまでゲーム上では欲しくないだけです)。筆者は髑髏の騎士のみが欲しいので、はぁーーーいつ引こうかな。

 

といっても髑髏の騎士の一体目は結構すぐにステップアップで引けたので、それはとても良かったです。デュエルでも蘇生不可は大活躍でアタッカーが1枚の編成や、アシェラトなどの蘇生が居ればいるほど楽に倒せるようになり、若干デュエルの環境が変わって楽しめてます。

 

ということで、ジゴクパークのアトラクションも最後になりましたが(道中の攻略サボってあげてません)毎月万能思念が多めにもらえるということで、頑張って攻略してみました。ただし、今回のこのページの攻略はあくまで髑髏の騎士のスキルありきの攻略なので、手ごろな編成での攻略ではないです、お役に立てなくてごめんなさい。

 

091から098ぐらいまでは大体、「ラーマ」+「アマテラス」+「各属性吸収悪魔や状態異常対策悪魔」ぐらいでどうにかなりました。099は「オルクス」「ヘカトンケイル」「ゴグマゴグ」「イザナミ」「アシェラト」で被ダメージ量を大幅にカットしながら早めにモトを撃破して倒しました。

 

100も倒し方はいくつかありそうです。筆者は髑髏の騎士をゲットできて、蘇生がらみのところではどこでも使ってみたい状態だったので、追加のスキル枠も埋めずに参戦させましたが思ったより苦労せずに倒せました。

ジゴクきゃっする100攻略のポイント

・出現する敵のLvは95~100ぐらい
・ボス戦のみ
・アイテムは使用できない
・D2スキルは適用されない
・バトルスピードは25000
・お供は倒しても2ターンでよみがえる
・フロストが3体生存時、反射できない万能オート攻撃されちゃう
・ジゴクしーるどが厄介
・状態異常対策は実質必要ない
・防魔のラーマが居るとすごい楽

出現する敵の特徴

ボスパーティはLv100のキングフロスト(全属性無効)と、Lv95のジャックフロスト(火炎弱点、氷結耐性)と、じゃあくフロスト(火炎耐性、氷結・呪殺無効、破魔弱点)が出現します。

ボス攻略情報

力も魔も強いキングフロストが全属性無効(貫通も通らないスキルを所持)と倒しても2ターンでよみがえるお供のジャックフロスト(ファストランダマ&ファストラスタと氷結貫通所持)とじゃあくフロスト(氷結貫通所持)が高火力攻撃を繰り返してきます。

 

キングフロストは万能属性じゃないと(状態異常はまだ未確認)ダメージが通らないようで、ジゴクパークのラストにふさわしい編成です。しかし、戦闘AIがややガバり気味なのと全体的に耐久力が低いので、先制高火力でどうにかすれば結構どうにかなるようです。

先制したほうが良い

バトルスピード25000なので先制も十分可能なラインです。後攻だと速攻でフロスト3体生存発動のオート万能魔法をくらってしまうので、先制して必ず1体は倒すとよいと思います。

状態異常は呪いが付与されるが

戦い方にもよりますが、じゃあくフロストのごーとぅーへる被弾時に呪いになるぐらいで、筆者の戦い方だと速攻でじゃあくフロストを倒してしまうので必要ないと思います。

キングフロストは物理貫通を所持していない

キングフロストは力も魔も強く、命中の極意(命中率50%アップ)を所持しているものの、物理貫通は所持していません。また、メガトンプレスを持っていますが単体物理攻撃スキルは所持しておらず、単体物理攻撃できるのは通常攻撃のみです。

ボスとお供の行動選択について

まず、お供のジャックフロストについてですが、可愛らしくかなりガバってます。バトンタッチを使ってキングフロストに任せるならまだしも、せっかく氷結貫通のアイスエイジのダメージが通る敵がいるのに防魔のラーマに撃ってくれて回復してくれることもありました。

 

次にキングフロストですが、こちらは総ダメージ量を見てるのかな?という印象で、こちらも隙がありました。一人にダメージが入りもう一体には回復あるいは無効にされてしまうときは、その攻撃をほぼ選択せずに他のスキルさえも使わずを使わずに殴り続けたりしました(もっとたくさんターゲットがいる時は1体に回復されても強引に全体攻撃スキルを選択)。

じゃあくフロストは速攻で倒してしまって、髑髏の騎士のスキルで蘇生不可能にしたのでじっくり観察できていません。

行動順はじゃあくフロストが一番最初

ボスパーティの行動順はじゃあくフロスト⇒ジャックフロスト⇒キングフロストの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、弱点があるお供のうち火力のありそうなじゃあくフロストから倒しました。

バトルスピードは25000です。

攻略方針と筆者攻略パーティ

後攻は被ダメージ量的にあり得ないと思い、先制して必ず1ターン目に1体撃破(髑髏の騎士で)して次になるはやでもう一体のお供も蘇生不可で倒す。最後に回避特化の防魔のラーマで最悪タイマンでどうにかならないかという考えで編成しました。

 

ただ、キングフロストは命中の極意を持っているので、回避し続けるのがかなり大変なので髑髏の騎士の恩恵(万能属性攻撃&毎ターンオート回避・防御バフ)をかなり受けました。ラーマとタイマンさせるなら回避スキルを積んで、リディア回復しながら運もかなり必要でもうちょっと苦しい戦いになりそうです。

 

ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50加護ネコマタ(スピードスター、溶解ブレス)、Lv50防魔トキサダ(天草一揆、食いしばり)、異能髑髏の騎士(魔に仇成す者、喚び水の剣、不屈の闘志)、防魔ラーマ(貫吸の気魄、ブラフマーストラ、氷結吸収、リディア、雄叫び)、素体セラフ(トリスアギオン、裁きの雷火、熾天の園、食いしばり)

 

〇ラーマとセラフは1,2パネルのみ開放済み、トキサダはパネル2のみ開放済み。
トキサダのポジションは別にトキサダじゃなくても、高火力単体破魔とできれば火炎魔法でタルカオートとか付ければ代用可能だと思います。筆者はせっかくガチャで当てたのにあんまり使ってなかったので使ってみただけです。
〇代わりが効かないのは髑髏の騎士と防魔のラーマのみ。(髑髏の騎士の代わりにカシマレイコでも挑戦中ですが、筆者はまだ未クリア)

D2スキルは適用されません。

戦闘パターン(ざっくり)

ボス戦開幕先攻で、ネコマタが溶解ブレストキサダがじゃあくフロストに天草一揆髑髏の騎士はじゃあくフロストに通常攻撃ラーマは雄叫びセラフもじゃあくフロストに裁きの雷火ネコマタパストキサダ2発目喚び水の剣でトドメ。

敵ターンジャックフロストが無駄な攻撃をしてプレス消費⇒キングフロストが全体攻撃(ここら辺は同じ状態の編成でも毎回挙動が違うので運)。

出来れば次ターンにジャックフロストも髑髏の騎士でトドメが理想だけど、MPが無かったりで2ターンかかってジャックフロストも喚び水の剣で撃破。

次敵ターンに髑髏の騎士とラーマ以外は全滅。全滅するまでにできるだけ敵のバフをなくしておくと安定。

その後は物理無効の髑髏の騎士と貫吸&氷結吸収の防魔ラーマの組み合わせだと、大冷界もメガトンプレスもほぼ使ってこないで、ひたすらラーマに通常攻撃してくるので回避しながら戦う。

稀に被弾した場合はラーマのリディアで回復雄叫びでデバフ。HP残量など余裕ができたら髑髏の騎士の喚び水の剣やブラフマーストラで攻撃。

これを繰り返して撃破完了。

・もっと火力を出せる人は手数に余裕ができるかも。お供のトドメを喚び水の剣かカシマレイコの単体攻撃にできたらよさそう。ただしカシマレイコでの挙動は未確認なので注意。

烙印のポイント

バトルスピード25001以上にして火力も出して、ラーマは回避特化。

攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・ネコマタHP1000ぐらい 物理防御600ぐらい 魔法防御500ぐらい  セット効果はスピード+25%×2
・トキサダHP1600ぐらい 魔法攻撃1400ぐらい 魔法防御700ぐらい セット効果はスピード+25%×2
・髑髏の騎士HP2000ぐらい 物理攻撃1400ぐらい 魔法防御700ぐらい セット効果は命中+10% & HP50%
・ラーマ HP1700ぐらい 魔法攻撃1100ぐらい 物理回避89%(パネル開放分含む) セット効果は物理回避+10% & MP自然回復+1
・セラフ HP1500ぐらい 魔法攻撃 1600ぐらい 魔法防御700ぐらい セット効果はスピード+25% & MP自然回復+1

さいごに

いやー髑髏の騎士、髑髏の騎士もう一体だけ確定で当たりますように。声もいいし。

筆者にとってベルセルクは20年以上前の学生時代に授業中読んでた思い出があるぐらいで、まだ続いているのかな?蝕がどうとかでその後どうなったか全然知らないのですが、完結しているなら読んでみようかな?

次の巻が出るのが待ち遠しいのがいやで筆者はいまだにワンピースをほとんど読んでなくて高校生ぐらいの時から「完結したら読もう」っていうことでまだシャンクスが腕かじられたところぐらいしか知らないです(笑)。ナルトは終わったので全部読みましたが。

 

後カルティケーヤの他のアーキタイプって販売されないのかな?筆者は1からやり直したこともあって、やっと1体目を先日つくれました。結構欲しいけど、カルティケーヤのパネル開放が終わっている人をみると「すごい頑張ったんだろうなぁ」と思えるので頑張った人のみが持てるもののままでもいい気もします。

とりあえずこれでほとんどすべてのコンテンツを遊びきりましたが、今年は「やることがない、やることがない」と駄々を捏ねないで気長にカルティケーヤでも作りながらのんびりやりましょうかね。素体のシヴァが欲しくて、ジゴク召喚にいつもより力が入ったけど星3しか当たらなかった筆者でした。

以上

ジゴクパークカテゴリの最新記事