STAY HOMEしてますかー?筆者は昨日ドラゴンクエストウォークでキラーマシンの確定こころスポットが近所に発生したので外出しようか悩みましたが、我慢しました。見えてる範囲の確定心ぐらい家から戦えるようにしてくださいと思いました。
今回のザオウゴンゲン戦ですが、四神長コウリュウ戦後ということもあり勾玉を使いたくなかったので、すごい楽した戦い方になってしまいました。攻略情報としてはあまり役に立たないかもしれませんごめんなさい。
しかし、今回のザオウゴンゲン戦は比較的難易度としては簡単な部類に入ると思いますので、始めたばかりの人では辛いかもしれませんが、そこそこやってる人ならいろんな倒し方で倒せると思います。
極ザオウゴンゲン戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・ザオウゴンゲンは物理貫通を所持
・お供は共に準物理貫通を所持
・状態異常対策は魔封のみで良い
・ボスパーティ御一行は全員「命中の極意」を所持(命中50%アップ)
・お供は即死無効所持
・魔法火力はそれほどたいしたことない
・第一ウェーブ以外は状態異常対策必要なし
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のヌエ(電撃耐性、衝撃弱点)とナーガ(火炎・衝撃・呪殺弱点、氷結・電撃耐性)が出現します。
そんなに強くないので、ボス前の準備を十分に。
ボスパーティはLv73のザオウゴンゲン(物理無効、火炎反射、電撃弱点、破魔・呪殺耐性)とLv65のセイテンタイセイ(物理・火炎・衝撃・破魔耐性、電撃無効、呪殺弱点)とダーキニー(物理耐性、火炎吸収、氷結弱点)が出現します。
ボス攻略情報
ボスパーティ全員が命中の極意を所持しているため回避しづらい物理攻撃⇒クリティカル被弾する⇒連動効果の火炎全体魔法が来るというパターンが被ダメージ量が多くなるパターンだと思います。避けさせないぞっていう意思を感じます。
ボスパーティは物理攻撃力は高めなのですが、魔法攻撃はそんなにたいしたことが無いので、どちらかといえば物理防御盛りでクリティカル被弾しないようなスキルをつけたりすればよいと思います。
ボスには単体電撃魔法や物理貫通で攻撃
お供のセイテンタイセイは電撃無効なので全体電撃は貫通攻撃でないと通りませんが、無い場合は単体電撃攻撃で十分です。
状態異常対策は必要なし
第一ウェーブのヌエがバインドクローで緊縛を付与してくるぐらいで、ボス戦では対策は必要ありません。
行動順はザオウゴンゲンが一番最初
ボスパーティの行動順はザオウゴンゲン⇒セイテンタイセイ⇒ダーキニーの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、結構どうでもよいですがザオウゴンゲンから倒せると楽です。
ボスパーティの速度の合計はザオウゴンゲン(397)+セイテンタイセイ(300)+ダーキニー(290)=987 なのでかなり早いです。
攻略方針と筆者攻略パーティ
火炎魔法攻撃対策というよりは物理防御&クリティカル対策が重要でこの2点に対応する悪魔はゴグマゴグ(パネル開放済み)です。対火炎にはアマテラスのパネル開放済みを使用してもよし、個別に火炎ダメージカットや物理ダメージカットのパネル開放ボーナスのある悪魔を使用しても楽に攻略できると思います。
筆者も最初はラーマ+火炎吸収悪魔+アマテラス+ゴグマゴグとかあるいは同時にオルクスなどで攻略したのですが。コウリュウ戦後ということもありできるだけ勾玉を使いたくなかったので、3パネル開放済みのゴグマゴグ一体でどうにかならんかと思ったらいけました。(だだし時間かかります)
ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50荒神ゴグマゴグ(最後の敵対者Lv1、マッスルパンチ、ジオ、リディア)
・ゴグマゴグは3パネル開放済み、準物理貫通がある人はジオじゃなくて準物理貫通の方が良いかも
D2は体アップと防御よりにしたかったのでミートバルーンにしましたが、弱点を突いてもらって戦うので他の人でも良いです。
また、電撃魔法所持で特攻する悪魔を連れていけば、ダウンした後にミートバルーンのスキルで行動回数がたまに増えるのでそれもアリだと思いますというかその方が早く倒せると思います。筆者は眠たかったのでゴグマゴグだけでいいやってなりました。
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理する。
ボス戦開幕後攻で、ザオウゴンゲンのゴッドハンドやセイテンタイセイの鬼神楽をくらいながらダーキニーはトリスアギオン選択がやや多かった⇒ゴグマゴグは火炎攻撃で弱点を突かれると最後の敵対者発動で回復&会心状態
↓
自ターンは基本的に会心状態で回ってくるので、マッスルパンチをセイテンタイセイに。クリティカル攻撃を食らったりして金剛蔵王+で火炎魔法連続被弾してしまって最後の敵対者の自動回復量で足りなくなったらリディア使用でカバー。
↓
筆者準物理貫通を継承するマガタマがもったいなかったので、ジオを選択したため、ボスに対しては全然火力出なかったが、こちらがやられることもないのでボスとタイマンになってからはオートにしました。
↓
うつらうつらしながらたまーに意識が戻ったらHP減り過ぎてないか確認して大丈夫そうなのでまたうつらうつら。
↓
目が覚めたら倒す直前まで行ってたのでそのままでクリア。
・物理防御とHPをしっかり上げて、魔法防御も火炎魔法のダメージ(金剛蔵王+の4発分を除く)が最後の敵対者の回復量15%を下回るように烙印調整してあげるとオートで倒せる。(ただし、物理攻撃のみのセイテンタイセイは先に撃破するまで手動が安定か)
・もうちょっと魔力に振れたらよかったけど準物理貫通(Lv上げたやつ)あればもっと早く倒せると思います。
烙印のポイント
物理防御がマッスルパンチのダメージ上げることにもなるのでしっかり盛る。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・ゴグマゴグHP3600ぐらい 物理防御1600ぐらい 魔法防御700ぐらい 物理命中+35%ぐらい セット効果はHP50% & 物理防御30%
さいごに
イベントアウラゲートは報酬も美味しくて、ありがたいイベントですねやっぱり。あとザオウゴンゲンの造形はいつ見てもかっこいいです。
色んなソーシャルゲームとかやってますけどD2はやはり周回オート性能がかなり良い為、めんどくさがり屋の筆者でも何年も続けられるのが良いですね。
暇だったらなんかの縛りとかでアウラゲート2各層のボス攻略とかやってみようかな?
今月ぐらいでコロナウイルス収束してくれないだろうか。。。
以上