【D2メガテン】デビルバスター極 アシェラト戦攻略

【D2メガテン】デビルバスター極 アシェラト戦攻略

みなさん、マスク足りてますかー?筆者のマスク在庫はあと一箱ぐらいになってきているのに全く手に入らなくて、そろそろお店の在庫復活してくれないだろうかと不安にになってきている今日この頃です。

新悪魔3体は3万円でそろってほしかったですが、残念ながらアタバクはゲットできなくて残念でした。ヘカーテの2パネル開放ぐらいできたらよかったのですが残念ながら1枚しか当たらなくて無念でした。

4月のデビルバスター極はヘカーテとかいたら凄いぬるいんだろうなと思いつつも、せっかくなので今後思念融合できるようになる星4悪魔とかも使って攻略しました。難易度としてはやや簡単な部類に入ると思いますパネル開放アマテラスが居るとすごい楽。

極 アシェラト戦攻略のポイント

・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・アシェラトは準火炎貫通を所持
・お供のパラスアテナは準物理貫通+を所持
・状態異常対策は魔封のみで良い
・ボスは吸収可能な悪魔にも火炎魔法スキルを使ってくれる(万能反射は未確認)
・お供は即死無効所持
・バフデバフはキープしたほうが良い
・呪殺魔法攻撃で攻めると楽(ただし全体、単体共に用意したほうが良い)
・お供の「運」はかなり高め

出現する敵の特徴

第一ウェーブでは、共にLv65のクシナダヒメ(破魔耐性、呪殺弱点)とハトホル(物理弱点、氷結・衝撃・破魔耐性)が出現します。
そんなに強くないので、ボス前の準備を十分に。

ボスパーティはLv73のアシェラト(氷結・呪殺弱点、火炎・衝撃無効)とLv65のパラスアテナ(物理耐性、破魔無効、呪殺弱点)とイシス(火炎耐性、電撃無効)が出現します。
なお、お供は2体とも即死無効です。

ボス攻略情報

アシェラトのスキル「母なる創造+」は+無しの効果に加えてもう一つプレスターンアイコン増えるよというものです。準火炎貫通も付いていますが、火力はそこまで高くはなくむしろ「混沌の海」の防御デバフの方がめんどくさかったです。

むしろダメージ的に痛かったり事故りやすかったのはお供のパラスアテナの準物理貫通+&命中の極意(命中50%アップ)からの刹那五月雨撃ち+の方でした。最初は回避100%越えのラーマを入れていったのですが、お供のスキルの影響もあって、スクスク状態をキープしなかったこともありほとんど避けてくれませんでした。

倒す順番に注意

アシェラトなので蘇生系はあるだろうと思いましたが、お供のイシスもサマリカームを所持しているのでうまくダメージ調整して倒さないとめんどくさくなります。

ダメージ量調整して、少なくともアシェラトとイシスは同じターンに倒すのがベストなんでしょうが、筆者はめんどくさかったのと、パラスアテナのHPは1万ぐらいしか無かったので、最初にパラスアテナを一度倒して、行動順が先頭のイシスにサマリカームを吐かせました。母なる創造+は使用回数制限が無いですが、サマリカームは一度しか使用できないのでこうしました。次にお供はほっといて、アシェラトを撃破して次にもう一度パラスアテナを倒して、最後にほとんどダメージ攻撃をしてこれないイシスを撃破しました。

ボスもお供も回復可能状態でもスキルを撃ってくれる
ラーマ+火炎吸収や物理吸収悪魔を編成していても、ボスもお供も属性攻撃スキルを使ってくれました。物理吸収可能状態だと流石にモータルジハードは撃ってくれないかと思いましたが普通に吸収可能悪魔もターゲットにしてくれることもありました。

刹那五月雨撃ち+は、たまに事故る

筆者攻略時は物理吸収悪魔を編成しなかったこともあり、刹那五月雨撃ち+が1人に多段ヒットして事故ることはたまにありました。命中50%アップスキルや運の高さもあるためか、回避盛りのラーマでもほとんど避けてくれませんでした。

状態異常は魔封対策のみで良い

お供のイシスは攻撃スキルは持っていませんがしつこく魔封状態にしてきたり疾風の咆哮でバフってきたり、稀に静寂の祈りでこちらのリディア状態をも解除してきました。お供の運の値が2体ともに高いので初めから状態異常付与は狙わなかったですが、静寂の祈り持ちなのであまり意味はないでしょう。

行動順はイシスが一番最初

ボスパーティの行動順はイシス⇒パラスアテナ⇒アシェラトの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、筆者はパラスアテナ⇒パラスアテナがサマリカームで復活⇒アシェラト⇒パラスアテナ⇒イシスの順にしました。

ボスパーティの速度の合計はアシェラト(156)+パラスアテナ(206)+イシス(211)=573 なのでやや早いです。

攻略方針と筆者攻略パーティ

運の値も高いし敵の編成が弱点属性の全体攻撃が貫通じゃなくても通るので、氷結と呪殺魔法中心で攻撃して、倒す順番も配慮しないといけないので単体魔法も準備して攻略しました。

1ターンにクリティカル物理攻撃をもらう確率も高く、その後に続くアシェラトが混沌の海多めに使ってくると防御デバフが崩壊しそうだったのと、基本的に弱点を突いて攻撃したのでD2はチョークイーターを使用しました。

ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv45異能ジャンヌ・ダルク(魔封無効、メクロズディ、オルレアンの祈り、火炎耐性)、Lv50防魔ラーマ(マハブフダイン、貫吸の気魄、リディア、雄叫び)、Lv50素体セラフ(基本スキル全部、ブフ、ムド、火炎吸収)、Lv50加護アマテラス(天孫降臨、メディアラハン、サマリカーム、火炎反射)

・アマテラスは3パネル開放済み、ラーマはパネル2のみ開放済み、セラフは1のみ。行動順はジャンヌ・ダルクとセラフに先駆の烙印を付けて調整。
・セラフにはブフも継承してしまいましたが、全体呪殺と、単体呪殺の方がいいです多分。

戦闘パターン(ざっくり)

第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理とボス戦後攻ならできるだけ火炎ダメージくらいそうなジャンヌ・ダルクをリディア状態にしてボス戦へ。

ボス戦開幕後攻で、イシスのマハマカジャマで魔封にされパラスアテナにクリティカルもらいボスに魔法攻撃くらい結構ボロボロに。

味方ターンはジャンヌ・ダルクは魔封解除⇒ラーマはデバフ優先でその後リディア⇒セラフは最初にサマリカーム吐かせるためにパラスアテナ落とす⇒アマテラスはバフと全体回復を状況に応じて。

敵ターンはベストだとイシス魔封⇒パラスアテナのランダム攻撃とかでミスが出る⇒ボスが火炎魔法(セラフが吸収)でターンエンド。

逆に事故るとイシス魔封⇒パラスアテナの攻撃クリティカル⇒ボスは半プレスを混沌の海(防御デバフ)⇒イシスまた魔封⇒防御デバフ状態でパラスアテナクリティカル⇒ボスまた万能魔法でボロボロ。

サマリカーム吐かせた後ボスを撃破⇒パラスアテナ撃破(2回目)⇒残りのイシスは魔封連打してくるぐらいでダメージ攻撃はほぼしてこないのでそのまま続けて撃破完了。

・アマテラスのMP足りなかったりしたらジャンヌ・ダルクのオルレアンの祈りをうまく使ってしのいだ。
もう1パターンのスキル編成でジャンヌ・ダルクの火炎耐性を全体氷結・呪殺魔法にしても回復量は安定しなかったが時間的には早く撃破できた。

烙印のポイント
アマテラスのパネル開放ができている人はHPと物理防御盛り、アタッカーは火炎吸収付きなら火力に盛っても大丈夫だった。

攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・ジャンヌ・ダルクHP1900ぐらい 物理・魔法防御650ぐらい セット効果はHP50% & 行動順+1
・ラーマHP2000ぐらい 物理・魔法防御900ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 物防30%
・セラフHP1600ぐらい 魔法攻撃1700ぐらい 魔法防御700ぐらい セット効果は魔攻20% & 行動順+1
・アマテラスHP2300ぐらい 物理防御700ぐらい セット効果は回復量30% & MP自然回復+1

さいごに

やっぱりパネル開放の恩恵は被ダメージ量大幅カットとかHPとかの基礎能力が大きく上昇するので同じ悪魔でも別物になりますね。

星4悪魔の開放がそろそろ始まりますが強くなり過ぎずまずまずの強化でこれから出番が少しでも増えると面白くなりそうです。

ただ、最近困っているのが英雄とかの全パネル開放済みでかつ合体もできない悪魔の被りが辛すぎてガチャ引きたくなくなってきています。ラーマはまだしもコウテイ2体も全パネル開放したくないので今後追加されそうな万能思念に変換とかできるとガチャ引きやすくなります。

 

話は変わって細々と続けていたロマサガRSがいつの間にかすごい面白くなってきて、パリィだけじゃなくてディフレクトとかカウンターとか防御スキルも増えていい感じです。

筆者の大好きなサガフロンティア2のイベントが始まって簡単にジニーが当たって嬉しかったのですが、本当はグスタフやギュスターヴが欲しい筆者は40パーセント?でバケットヒルのギュスターヴが当たるガチャを引こうかどうか手が震え始めています。

この40パーセントというのが微妙で、もし当たらなかった時辞めたい気持ちになるといけないのでやめておこうか迷っています。うーん40パーセントか微妙過ぎて世界の合言葉は森。

以上

デビルバスター極カテゴリの最新記事