みなさんマスクしてますかー?最近外で空気が乾燥して咳が出そうになっても気合で我慢している筆者です。咳するとすごい目で見られますからね(笑)。
最近ミニ四駆アプリを始めて速攻でハイパーダッシュモーターがちゃんと出てくれてどっぷりハマって、アバンテをペイントしたり、マグナムセイバー肉抜きしたりして楽しんでいます。子供のころによくわからない会社製のすごいモーターを長時間走らせすぎて、煙が出てきてシャーシが溶けて指をやけどして家のすだれに放り投げて焦がしたときに、初めて本気で怒る親の顔を見たのは良い思い出です。
さて、極ヴァスキですが難易度はそんなに高くはない気がしましたので、「極攻略してみたいんだ」っていう比較的新規の人も倒せたらいいね。という感じでしょうか。
極 ヴァスキ戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・ヴァスキは準氷結貫通+を所持
・お供のヘルは準氷結貫通を所持
・ボス戦に関していえば状態異常対策は毒のみで良い
・お供は無効、反射、吸収可能な悪魔にも魔法スキルを使ってくれる
・お供は即死無効所持
・防魔ラーマを編成できると楽
・物理無効以上はいない
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のブロブ(物理耐性、氷結・破魔弱点、呪殺無効)とブラックウーズ(物理耐性、電撃・破魔弱点、呪殺無効)が出現します。
魅了と呪いと毒の状態異常を付与してきますがそんなに強くないので、ボス前の準備を十分に。あとボス戦先制取れないバトルスピードで挑む人は五行思想を張っておくとよいです。
ボスパーティはLv73のヴァスキ(氷結吸収、火炎弱、呪殺耐性)とLv65のヘル(火炎弱点、氷結・呪殺無効)とマッドガッサー(火炎無効、破魔弱点、呪殺耐性)が出現します。
なお、お供は2体とも即死無効です。
ボス攻略情報
ヴァスキのハラーハラ+はハラーハラがやや強化されてるやつでした。準氷結貫通+なので氷結無効以上だと被ダメージ量を大きく減らせます。ボスもお供も毒会心なる毒状態だと与ダメ増えるやつがついてたり、毒を付与するとオート全体万能魔法が発動するスキル(毒連動:万能)を所持しています。
「毒連動:万能」を反射すると楽
毒を付与されてしまうとオートで毒会心の乗ったオート全体万能魔法が飛んでくるので、五行思想で跳ね返すと非常に楽に倒せます。また、防魔のラーマが居ると氷結貫通系でも吸収できるのでさらに楽になります。
ちなみにお供はコチラが無効、反射、吸収可能状態でも氷結・呪殺・万能魔法を撃ってきてくれます。そして、五行思想の反射状態でなおかつ防魔ラーマの氷結吸収可能状態だと(パラメータや編成にもよるかもしれませんが)、ボスはほとんど通常物理攻撃しかしてこなくなります。(先に1枚でも魔法反射状態がとれてしまっていて、呪殺無効以上でなければヘルズアイを選択してくることが多かったです。)
貫通ではないけどヘルズアイの火力に注意
ついつい氷結対策に着目しがちですが、どちらかというと貫通ではないけれど高火力の単体呪殺魔法のヘルズアイにも注意が必要なので、呪殺無効以上を多めで編成し、ラーマは魔防をしっかり盛っておくと安定します。
状態異常は毒対策のみで良い
第1ウェーブでは魅了とかもありますが、ボス戦では毒しか付与してこないので、メポズムディで十分事足ります。また、強物理攻撃の敵がいないので物理防御は全く意識しなくてよいです。
行動順はマッドガッサーが一番最初
ボスパーティの行動順はマッドガッサー⇒ヴァスキ⇒ヘルの順です。倒す順番は戦い方にもよりますが、結構どうでも良いと思います。
ボスパーティの速度の合計はヴァスキ(217)+ヘル(177)+マッドガッサー(229)=623 なのでやや早いです。
攻略方針と筆者攻略パーティ
ヘルズアイの火力がなかなかなので呪殺無効多め氷結吸収ラーマで全体氷結魔法対策、後は適当に火炎と破魔魔法で弱点突きながらのらりくらりという感じで。
デバフだけ準備して、弱点突きながら攻撃するのでD2はチョークイーターにしました。
ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50防魔コウリュウ(五行思想、呪殺無効)、Lv50防魔パズス(メディラマ、メポズムディ、氷結耐性、呪殺無効)、Lv45防魔バフォメット(ハマ、マハラギL、呪殺無効)、Lv50防魔ラーマ(貫吸の気魄、リディア、雄叫び、氷結吸収)
※コウリュウは3パネル開放済み、ラーマはパネル2のみ開放済み。バフォメットのマハラギLはミス。
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理とボス戦後攻なら五行思想で反射状態にしてボス戦へ。
ボス戦開幕後攻で、マッドガッサーのバリコワオートからマハポイズマオンで何体か毒状態になり、毒連動万能魔法が来るが反射状態なのでボスに反射⇒ボスはラーマにヘルズアイ⇒ヘルはマハブフダイン。
↓
味方ターンはコウリュウ五行思想⇒パズスは毒解除⇒バフォメットはマッドガッサーにハマ⇒ラーマは雄叫び。
↓
敵ターンは大体同じことの繰り返しでマッドガッサーは稀にデスタッチを撃ってきたりもして、ボスはほとんど通常攻撃で五行の反射状態じゃないとヘルズアイ。ヘルはマハブフダインかヘルズアイ。
↓
五行思想キープしつつ毒解除しつつ、デバフキープしつつ、リディア回復しつつ間に合わない時はメディラマで回復しつつ破魔でマッドガッサー落とす。
↓
火炎無効のマッドガッサー撃破後は、マハラギを所持していることに気が付かずに継承したマハラギLでボスとヘルを火炎攻撃。
↓
HP量的にヘルが先に落ちるが、五行思想をキープして防魔ラーマを置いておくとボスのヴァスキはひたすら通常物理攻撃しかしてこなかったのでそのままの流れで撃破完了。
烙印のポイント
ヘルズアイくらいそうな人は魔防盛る。アタッカーは呪殺無効以上にして火力盛る。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・コウリュウHP2900ぐらい 魔法防御900ぐらい セット効果はHP50% & バリアオート ※バリアオートは別に要らない
・パズスHP2300ぐらい 魔法防御1000ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 行動順+1
・バフォメットHP1300ぐらい 魔法攻撃1300ぐらい 魔法防御600ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 行動順+1
・ラーマHP1600ぐらい 物理防御1300ぐらい セット効果は魔防30% & MP自然回復+1
さいごに
今回のヴァスキ戦は、比較的難易度低そうには感じましたが、パネル全開放のコウリュウが居たからそう感じるのかなぁとも思いました。
最近はミニ四駆のアプリが楽しくてあれこれ改造しながら遊んでいますが、このアプリは子供でも遊びやすいように作られているのか無課金でもしっかり遊べる(あくまでこの文章を書いている時点では)ようになっているのが好感が持てます。また、ゲーム開始時に大きく「パラメータ調整すっかもしれねっから気を付けてけろ」みたいなのがちゃんと表示されたのでこれまた好感が持てました。
バン〇ムのゲームはバトルオペレーション2でリリース直後ぐらいに10万ぐらい使ったのにガンダムとゲルググがそろわなくて、ZZが出るころには家一軒建つんじゃないかと思い早速やめてしまいました。しかし、ミニ四駆アプリは逆にちょっとは課金してあげないとと思うぐらい低燃費で楽しめているので結構びっくりしています。
さあ、メガテンももうすぐアウラゲート2のラストになるので非常にしんどい戦いが待っていそうで楽しみです。ただ、筆者はデュエルでは200位ぐらいで頑張って戦っているのですが、その上がもう・・・猛者たちが強すぎて勝てる気がしないレベルになってしまいました。週末なんかは逆に変に挑まない方が順位下がらないんじゃないかと感じています。
デュエルもお腹いっぱい、アウラゲート2ももうすぐ最後。次はなんか面白いコンテンツがあるんだろうか?
以上