明けましておめでとうございます。筆者は今年は富士山付近をウロウロしながら正月を迎えました。やっぱり寒いですね。
今回の極マザーハーロットはそこまで難易度が高くないようなので、始めたばかりの方にはちょっときついかもしれませんが、そこそこやっていれば結構あっさり倒せそうです。
抑えるべきポイントは魅了対策とMP吸い取られながらいかに回復するかという点ぐらいだと思うのでここら辺を対策できていればいろんなパーティで倒せそうです。
無課金編成でも行けそうですが、専用悪魔を育てるのがめんどくさいので相当暇だったら挑戦したいと思いますが、他分やら・・・
極 マザーハーロット戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・状態異常は魅了対策のみ必要
・お供の準火炎貫通はあるけど物理貫通はない
・お供の犬は物理吸収悪魔にも物理攻撃してくれる
・お供は即死無効所持
・ボスは衝撃無効もち
・バフデバフのコントロールできたほうが良い
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のオルトロス(火炎無効、評決弱点、呪殺耐性)とケルピー(氷結耐性、衝撃弱点)が出現します。
どちらもそんなに強くないのでボス前の準備を十分に。
ボスパーティはLv73のマザーハーロット(物理・衝撃無効、電撃吸収、破魔・呪殺耐性)とLv65のトラルテクトリ(物理耐性、氷結弱点、電撃無効)とフェンリル(火炎無効、氷結吸収、電撃耐性、衝撃弱点)が出現します。
なお、お供は2体とも即死無効です。
ボススキル情報
マザーハーロットはバビロンの杯+でMP2奪いながらあるいは、精神支配で単体ダメージとMP4吸収したり、連動効果で魅了付与してきたり、魅了状態の敵にダメージアップするスキルなどいつも通り強化されています。また衝撃無効なのでスサノオでドーンもできないようになっています。
魅了対策は必要
状態異常は魅了対策のみ必要なので、メチャームディなどで対策が必要ですが、マザーハーロットはMPを吸収するスキルを持っているので行動順先頭かつ恩恵の烙印などで常に状態異常解除スキルを使用できるようにしておく必要があります。
フェンリルを残すと楽
これは攻略方法によって違う場合もありますが、筆者は物理吸収悪魔にも通常攻撃をしてくれたり、ヘルカウンターを所持しているフェンリルを有効活用して攻略したので倒す順番はトラルテクトリ⇒マザーハーロット⇒フェンリルにしました。
フェンリルはリカームを所持していますが、特に強化されたものではないため、トラルテクトリのダウン時発動スキルは出てしまいますが直ぐに落とせるし3回だけなのでそこまで問題にもなりませんでした。
行動順はフェンリルが一番最初
ボスパーティの行動順はフェンリル⇒マザーハーロット⇒トラルテクトリの順です。筆者はマザーハーロットにできるだけ1ターン2回行動させたくなかったので、フェンリルを残して倒しました。
ボスパーティの速度の合計はフェンリル(357)+マザーハーロット(177)+トラルテクトリ(132)=666 なのでまずまず速度は速いでしょうか。
攻略方針と筆者攻略パーティ
トラルテクトリは速攻で落として3回はフェンリルのリカームで蘇生されてしまいますが、即落としできる準備をしていれば大したことはない(ダウンさせたときにバフ+回復されてしまいますが)ので、回復はリディアとフェンリルのヘルカウンター利用でどうにかしました。
理想はオルクス+弱点いっぱい悪魔で全体攻撃のダメージ大幅軽減できれば良いですが、ヘカトンケイルでも15%は減らせるので魔法防御HP盛りなら意外といけるんじゃないかなぁきついかなぁ。
筆者はオルクス+アブラクサスで耐えながら戦うことにしたのでD2はミートバルーンを使用しました。
ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50加護だいそうじょう(清浄の一喝、ディアラハン、雄叫び)、Lv50防魔カンセイテイクン(物理吸収、青龍偃月刀)、Lv45素体アブラクサス(物理吸収、リディア、ラクカジャ)、Lv45加護オルクス(ヘルズゲート、雄叫び、宵闇の調べ、リディア)
思念強化はカンセイテイクンのみパネル2まで開放ですが、あんまり関係ありません。
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理と物理吸収できない悪魔をリディア状態にしてボス戦へ。
ボス戦開幕後攻で、フェンリルのネクロドグマ食らうけどダメージ100以下でマザーハーロットのバビロンの杯+もバフないと400ぐらい食らうけどあると300前後でそこまで食らわない。トラルテクトリは単体火炎魔法。
↓
味方ターンデバフ入れたりできるだけリディアで回復したりD2スキルで防御バフがかからなかったら手動で入れたり。カンセイテイクンはリディア入れなくてもトラルテクトリを青龍偃月刀で攻撃するとフェンリルに追撃が入り、ヘルカウンターで回復できる。
↓
敵ターン、フェンリルは物理吸収かの悪魔にも物理攻撃してきたりするのでアブラクサスもリディアの優先順位は低くして、プレスターンアイコンが残り1や半分でアブラクサスに回してフェンリルを物理攻撃して回復もあり。
↓
ゴネゴネしているうちにトラルテクトリ撃破⇒フェンリルがリカームで3回蘇生するが速攻カンセイテイクンでもぐらたたき。そのタイミングで敵にバフがかかったりHP回復したりするのでやや強くなるので注意。
↓
トラルテクトリ撃破後はフェンリルのHP残量に注意しながらマザーハーロットに青龍偃月刀で攻撃、MP回復タイミングでも単体物理攻撃をマザーハーロットに入れて調整していくとフェンリル残しながら倒せる。
↓
マザーハーロット撃破後は残りのフェンリルだけなので楽に撃破完了。
※Lv上げがめんどくさくてアブラクサスとオルクスは45のままでしたがどうにかなりました。筆者はだいそうじょうの魅了カウンター魔封があったから楽できましたがトラルテクトリの単体火炎魔法も結構いたいので注意が必要です。
烙印のポイント
アタッカーは火力、他はHPと魔防盛り。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・だいそうじょうHP1800ぐらい 魔法防御700ぐらい 物理回避60%ぐらい(烙印変えるのがめんどくさかったのでデュエル用そのまま) セット効果は物理回避10% & MP自然回復+1
・カンセイテイクンHP1700ぐらい 魔法防御650ぐらい 物理攻撃1600ぐらい セット効果は物攻20% & バリアオート ⇒めんどデュエルそのまま
・アブラクサスHP1400ぐらい 魔法防御1050ぐらい セット効果は魔防30% & 魔防30%
・オルクスHP2000ぐらい 魔法防御1300ぐらい セット効果は魔防30% & HP50パーセント ⇒恩恵のほうがリディアが捗る
さいごに
英雄マサカドは欲しいといえば欲しいのでちょろっとガチャ回しましたが、当たらなかったので残念ながらもうスルーかな↓天井まで回すほどでもないかなぁ~強いですけどね。11月ぐらいからどんどん追加された悪魔たちのカスタムがまだまだ進まないので、それが済んでから次の悪魔が欲しくなる今日この頃です。
結局勾玉と空の因子が足りなさ過ぎて、悪魔がたくさんいるのに思念強化が進まなかったり、英雄マサカド公の購入意欲がそがれてしまいました。次はいつ発売されるかわからないけどまぁいいかあ。
ただ今回のマザーハーロット戦はほとんどカスタムなしで倒せたので非常に助かりました。
富士山のふもとでこれを書いてますが、帰ったら英雄マサカド倒したいと思います。さっきちょろっと戦った感じではブラックライダーで超楽できそうだったので頑張って撃破したいと思います。
以上