【D2メガテン】アウラゲート2 40層まで攻略完了(四神セイリュウも撃破)

【D2メガテン】アウラゲート2 40層まで攻略完了(四神セイリュウも撃破)

先ほどやっとセイリュウを撃破できました。オリジナルスキルが多用されるようになって色んなボスが居て面白いですね。セーブポイントをボス近くに作ってくれたのも非常に良かったです。感覚的には四神スザクと戦った時と似たものがあり、ヤサカノマガタマが底をつきて実質的にラストチャンスだなってところでようやく倒せました。

今後のことも含めて考えると、急がば回れだとちょっと意味が違いますが、素直に狂化値を上げたほうがいいです。筆者は衝撃の狂化値36でクリアしたのですが(物理は23)、急いで倒そうとしてしまったこともあり、ただただ辛かったです・・・素直に60まで上げたほうがいいです(それもまた大変ですが)。アウラゲート2はまだラストが残っていると思うので、このゲームのモチベーションが続く限り真面目に毎日アウラゲート2をウロウロすることにしようかな~続くかな~?

さて、38層にいる四神セイリュウですが、戦闘AIが賢くなってて隙があまりなくなっています。とはいってもガッチガチに100%合理的でもないので何度も挑んでいたら許されることもあるようです。

四神ゲンブ攻略
セイリュウはオリジナルスキルだらけで倒し方は何通りかはありそうでしたが、筆者はこのゲームをやり直してまだ半年ぐらいで烙印の厳選ちゃんとしていません。物理攻撃を命中特化で当て続ける自信がなかったため確実に当てられるカウンターで倒すことにしました。(カウンターがすべて必中というわけではないです)

セイリュウの攻略ポイント(ざっくり)

・HP80000ぐらい
・物理弱点の代わりにその他の属性(万能を除く)は貫通に対しても反射してくる
・回避命中共に90%アップのスキルを所持
・セイリュウが物理攻撃を回避すると万能属性の打撃型ダメージのカウンターが飛んでくる
・吸収できる状態でも物理、衝撃スキルを放ってくれる
・戦闘AIはかなり合理的だが100%ガチガチでもない
・四神セイリュウの速は301
・衝撃スキルは貫通、物理スキルは準貫通+ ←これ重要

筆者クリア時のパーティ詳細(行動順)

物理カウンターダメージで倒すので、耐久的にもカウンター確率&ダメージアップのスキルを持つミートバルーン一択でした。

本当は2つの対策パーティを作りたかったのですが、スキルもマガタマも烙印もマッカも1パーティ分でカツカツになってしまったのでとても残念でした。1パーティ目はポジションハックで物理攻撃ワンチャン当たったらいいねぐらいで、攻撃デバフを残すぐらいしかできず実質1パーティで倒しました。

こんなスキルとかじゃなくても、2パーティ使いきって戦えるような素晴らしい攻略がありそうです。出来栄えとしてはイマイチですが、何か参考になるものが一部でもあればと思います。

Lv50加護バアル(衝撃吸収、デバフ&回復)<<パネル未開放、無強化>>
・ラーマのリディア状態をキープ
・セイリュウをデバフ状態をキープ
・自身の回復はほぼ青龍嵐に頼るため物理防御盛り
・MP管理が大切
・スキルはリディアとサマリカームを継承
・筆者は加護を持っていたのでMP6消費ランダマイザでしたが、デバフは雄叫びで十分(物理当てるとかなら別)

Lv50防魔ラーマ(ひたすら生存だけを考える)<<3パネル開放済み&魔20+体6+>>
・1ターンに2回行動させてリディア回復2回+マハブフダインをセイリュウに反射させてさらに回復(魔力を盛れば回復量も増える)する
・HPと防魔盛り、物理防御は物理無効に頼る(セイリュウは準物理貫通+なので無効以上で4割カットできる)
・スキルは物理無効と二分の活泉を継承
・衝撃の狂化値60以上で青龍嵐のダメージを3割カットできるのでパネル全開放しなくても烙印頑張ればいけるかも?(やってないので注意!)烙印頑張って魔攻ももう少し盛りつつ、単体氷結魔法を二分の活泉の代わりに継承して回復量増やせば あるいは???

Lv50防魔スサノオ(衝撃吸収、猛反撃)<<3パネル開放済み&力20+体3+>>
・青龍牙に対して、2回ともカウンターが発動したときに5000ダメージぐらいになるように物攻調整した
・自身の回復は基本的には青龍嵐で緊急時は天叢雲剣を反射させて回復
・ほぼ当たらないので物理攻撃はしない
デスカウンター持ってるのに勾玉が足りないし、一戦終わったら空の因子もったいないから猛反撃を継承せざるを得なくて筆者激おこ(いける人はもちろんデスカウンターのほうがいいです)
・スキルは猛反撃と物理無効を継承(火力抑えれば物理無効じゃなくてもいけるかもしれないけどその分長期戦になる)

Lv50異能オベロン(衝撃吸収、猛反撃、バフ)<<無強化>>
・意外と力あるのでカウンターサブ要員
・攻撃と防御バフをキープ
・HPと物理防御と少し物理攻撃盛る(目安は2連発で青龍牙くらって一発クリティカルあっても耐えられるぐらいだと安定)
・自身の回復は青龍嵐が来ることを祈る(気持ちで乗り越える)
・スキルは勇奮の鼓舞と猛反撃

※スサノオとオベロンのアーキタイプは何でもいいです(バアルも避けたり当てたりしないなら素体に雄叫びつけてもいいと思います)

攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)

・バアルHP2200ぐらい 物理防御1000ぐらい セット効果は物防30% & HP50%
・ラーマHP2700ぐらい 魔法攻撃1050ぐらい 魔法防御1500ぐらい 物理防御600ぐらい セット効果は魔防30% & HP50%
・スサノオHP1600ぐらい 物理攻撃1750ぐらい 物理防御850ぐらい セット効果は物攻20% & 物防30%
・オベロンHP2250ぐらい 物理攻撃800ぐらい 物理防御1100ぐらい セット効果は物防30% & HP50%

※たまに狂ったかのようにクリティカル青龍牙連発しまくって残念な展開になりますが、絶対ラーマだけ狙うというわけでもないので何とかなりました。

ボス撃破までの流れ

・第1パーティでデバフ付与してから一撃加えてか、ミスったか何度もやり過ぎて忘れたけど、すぐに全滅

・第2パーティに切り替わり、バアルは自身にリディア、ラーマパス、スサノオパス、オベロンバフ、バアルはラーマにリディア

・敵ターン大体が青龍嵐2連発でラーマが約1500ダメージくらい、残念な展開だと合間に追加で青龍牙をくらい、ラーマ2000オーバーのダメージ

・ラーマのMPを10で残せていて、なおかつリディア状態が2回残っていると、バアルパス⇒ラーマ リディア回復&MP6マハブフダイン⇒パスパスパス⇒ラーマ リディア回復2回目&マハブフダイン反射回復2回目で2000ぐらい回復も可能。マハブフダイン1ターン1回回復の時は基本的に最後のプレスターンアイコンで反射回復(スサノオも同様)

・味方ターンはバフデバフを切らさないようにしながら、ラーマを常にリディア状態にしつつ、スサノオも場合によっては天叢雲剣を反射させて回復したりとMP管理とプレス管理がかなりシビアでした

・一度だけラーマ落ちても復活できるようにしたので、クリティカル青龍牙で大事故が起こらなければ同じことの繰り返し。耐えながらスサノオとオベロンのカウンター狙う

・最後の最後セイリュウの残りHP1万ちょっとでついにラーマがダウンして諦めかけたけど、その後スサノオに青龍牙3連発で運よくカウンターほぼ全発動してギリギリで撃破

※スキルと烙印を上記のように調整して、10~20戦ぐらいで撃破できました。

さいごに

やっぱり烙印を日々頑張って集めているともっと楽なんだろうなーと思う一戦でした。物理火力&命中盛りで押し切れる人もいるんだろうか?筆者はクリアした代償として、スキルがもう動かせなくなりデュエルカスタムに当面戻せなくなってしまいました。筆者はブログ書いてたりするので急いで倒したい感があったので急ぎましたが、狂化値を真面目に上げて挑んだ方がよさそうですね。アウラゲート2はもう少し続きますし。

そしてなんとも残念なことに四神すべて倒したらみたいな展開になるんだろうなーと思っていたらどうやらそのようで、前のロストしたアカウントで倒したスザクとかやり直しするのがだるいのと、四神ビャッコに当面の間挑戦さえできなさそうなのでしばらくまたファームしたいと思います。

最後のアウラゲート2の階層が追加されるまでまだかなりあると思うので間に合えば挑戦したいですが、やっぱりどうしてもスキル移動が辛すぎて、週末戦争用にカスタムするのもできなくなって無念です。

アウラゲート2の本線のラスボスぐらいは頑張りたいですが、スキル変更の勾玉と空の因子が間に合わなくなったらそこまでになりそうなので、動画とか投稿している人の戦いを見て満足したいと思いますのでデビルバスター極も含め、素晴らしい攻略をどなたか見せてください。(他力本願)

せっかくまたライダーとか大天使とか課金してガチャ回したけどスキルカスタムができないからもういらないていう状態になっているので、勾玉の排出量が増えたとはいえ、このままだと年末年始もスルーになっちゃうよ~。せっかく素晴らしいゲームなのにもったいないな~。ドラクエで使っちゃうからねお金。

以上

アウラゲート2カテゴリの最新記事