【D2メガテン】デビルバスター極 スサノオ戦攻略

【D2メガテン】デビルバスター極 スサノオ戦攻略

ドラクエウォークやってますか?寒くなってきて外をウロウロするのが辛くなってきましたが、筆者は今日も「一日最低5000歩」の目標を達成するために歩いてきました。ウォークモードでいつの間にかギガデーモンのこころSをドロップしていて今日はテンションが上がりました。

ということで今月の極も何とかクリアできました。お供の倒し方、順番とか色んな攻略方法がありそうですが、筆者は新加入のファフニールさんとバアルさんを使ってクリアしてみました。

ファフニールは対四神ゲンブの特攻キャラだと思っていますが、いざ使ってみると、しおにゃんのD2スキルと相まって結構えげつない毒のスリップダメージを与えられるのでなかなか面白いです。(デュエルだと速攻性が無いのできついですが)

バアルは最近デュエルでもよく使うようになった悪魔で、回避特化ラーマとの組み合わせてもなかなか優秀です。いかにもギャラルホルンの象徴を起動できそうな名前で最近のお気に入りです。はい

極 スサノオ戦攻略のポイント

・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・スサノオは準衝撃貫通+を所持
・ボスのお供のマタドールが魔封を付与してくる(暗夜剣)
・スサノオはコチラがラーマ+吸収可能状態だと物理・衝撃共にターゲットにしてくれない
・お供は物理吸収可能な悪魔にもスキルを使ってくれる(ボスも物理吸収悪魔のみになったらたまにモータルジハード撃ってくれた)
・お供は即死無効所持
ティターンが生きている間は敵全員物理貫通
マタドールの攻撃をミスらせると楽だし回復にも使える
・デバフは準備したほうがいいと思いま

出現する敵の特徴

第一ウェーブでは、共にLv65のアレス(破魔耐性、呪殺弱点)とタケミナカタ(火炎弱点、電撃耐性)が出現します。
どちらもそんなに強くないのでボス前に準備を十分に。

ボスパーティはLv73のスサノオ(物理耐性、火炎弱点、衝撃吸収)とLv65のマタドール(物理・破魔・呪殺耐性、火炎無効氷結弱点)とティターン(物理耐性)が出現します。
なお、お供は2体とも即死無効です。

ボス攻略情報

スサノオの「天叢雲剣+」は天叢雲剣と3種のバフがかかるやつですが、準衝撃貫通+なので衝撃無効以上だと被ダメージ量を大きく減らせます。モータルジハードも破壊の権化と千発千中でしっかり補強してあるのでなかなか強力です。

ティターンのスキルが厄介

強化版スキルを今回もお供が所持しています。ティターンの鉄壁の重装兵+はこのスキルを所持している悪魔が生きている間、味方全体が物理貫通を得るということでさっさと倒したいところです。

マタドールを残すと楽

これは攻略方法によって違う場合もありますが、筆者はスサノオとティターンを倒した状態で物理吸収悪魔が残ればその時点で(マタドールに何かしらでダメージを与えられるなら)ほぼ勝確定だと思いました。

また、マタドールは見切りの極意(物理回避50%アップ)を所持しているのですごくよけるのですが、逆に物理攻撃しかできないマタドールの命中率には意外と隙があると思ったのでラーマは物理回避特化しつつ魔防とHPもそこそこ上げて攻略しました。

さらに、ティターンを倒した時点で味方全体への物理貫通効果がなくなるので、物理吸収悪魔にとってはマタドールの攻撃やワザと攻撃を回避させてから「血のアンダルシア」でカウンターさせれば絶好の回復チャンスとなります。(物理吸収でない悪魔の物理回避をすごい上げておけばティターン生存時でも緊急回復に使えます)

行動順はマタドールが一番最初

ボスパーティの行動順はマタドール⇒スサノオ⇒ティターンの順です。筆者は出来るだけスサノオの天叢雲剣+を1ターンに2回発動させたくなかったため、マタドールは最後まで残しました。

ボスパーティの速度の合計はスサノオ(184)+マタドール(298)+ティターン(129)=611 なのでまずまず速度は速いでしょうか。

攻略方針と筆者攻略パーティ

ティターンをなるはやで片づけて、ボスに単体火炎魔法攻撃で倒して、その時点で物理吸収悪魔が残ればマタドールは倒せるという方針で攻略しました。

敵が3体いる時の理想的なターン状況は、マタドール暗夜剣か物理攻撃ミス⇒スサノオは天叢雲剣+かモータルジハード⇒ティターンは疾風の咆哮かマッスルパンチミスでターンエンド。

弱点の無いティターンを毒で倒してみようということでD2にはしおにゃんを使いましたが、正直毒を使わなくてもHPが6000ぐらいしか無いティターンを抜ければ何でもいい気がしてきました。

ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50加護バアル(ランダマイザ、寸分の見切り)、Lv50加護ラーマ(マハブフダイン、貫吸の気魄、ラスタキャンディ、龍の反応)、Lv50防魔ファフニール(物理吸収、ベノンザッパー、貪欲なる煌めき、リディア)、Lv50防魔マザーハーロット(物理吸収、アギラオ、衝撃無効)

戦闘パターン(ざっくり)

第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理と天叢雲剣+をくらいそうなラーマあたりをリディア状態にしてボス戦へ。

ボス戦開幕後攻で、マタドールがバアルへ暗夜剣ミス⇒スサノオは天叢雲剣+をラーマへ⇒ティターンは疾風の咆哮

味方ターンバアルはランダマイザでバフ解除⇒ラーマはラスタキャンディでバフ⇒ファフニールはまだ敵がデバフ状態でなくベノンザッパーミスると厄介なのでパス⇒マザーハーロットはスサノオにアギラオ⇒バアルがランダマイザかパスでラーマがラスタキャンディもう一度

敵ターンマタドールミス⇒スサノオは天叢雲剣+をラーマかファフニールかマザーハーロットへ⇒ティターンはマッスルパンチミス

その後はバアルはパスでMP作ってデバフキープ、ラーマは余裕があればマハブフダイン(氷結は敵全体に通る)、ファフニールはベノンザッパーでできるだけ毒をティターンのみに。付与した後はリディアをダメージ受けた人に、マザーハーロットはひたすらアギラオをスサノオに。

ティターンは毒付与した後1行動ごとに1000ダメージ以上与えて数ターンで撃破。その後はマタドールの攻撃回避しつつスサノオの天叢雲剣+のダメージをリディアで回復しつつ回す。

ところが遂に暗夜剣がバアルにヒットして魔封状態になりデバフできず⇒次ターンから攻撃避けられずバアルダウン⇒ラーマも避けられずダウン、ファフニールも天叢雲剣+でダウン。

これはやり直しかと思ったけど、ティターンを撃破しているので物理貫通ではなくなっているので、アギラオでスサノオ攻撃して半プレス状態でワザとマタドールへ攻撃してミスして血のアンダルシア発動で一気に回復。

これを繰り返しているうちにスサノオ撃破。残りのマタドールは火炎無効なのでバビロンの杯でダメージを与え、物理攻撃を吸収しながらその後はノーダメージでクリア。

※今回火力を出したくてアギラオで攻略してしまいましたが、ターン開始時にすぐスサノオを攻撃⇒半プレスでマタドール回復ができなくなるので恩恵烙印とアギやアギラオLなどのMP4消費の単体火炎魔法にしたほうが安定すると思います。
また、ラーマが居れば衝撃吸収悪魔が天叢雲剣+をくらうことはほぼないと思うので、バアルはもっと物理回避特化にすれば全員生存のままデバフキープできたんじゃないかなと思いました。(バアルのスキル枠1つ余ったので魔封対策とか)

烙印のポイント

アタッカーは火力、衝撃吸収できる人はラーマが居れば天叢雲剣+が来ないので物理回避特化、ラーマは物理回避とHPと魔防のバランス、衝撃無効以上でない悪魔はHPと魔防。

攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・バアルHP1500ぐらい 魔法防御700ぐらい 物理回避65%ぐらい(スキル込み) セット効果はバリアオート & MP自然回復+1
・ラーマHP2700ぐらい 魔法防御950ぐらい 物理回避60%ぐらい(スキル、パネル2解放込み)セット効果はHP50% ⇒本当は魔防30%も入れるはずでしたが烙印間違えて装備してました(笑)
・ファフニールHP2500ぐらい 魔法防御1000ぐらい 異常的中25%ぐらい(スキルLv4込み) セット効果は魔防30% & HP50%
・マザーハーロットHP2150ぐらい 魔法攻撃1300ぐらい 魔法防御950ぐらい セット効果は魔防30% & 魔攻20%←ここは恩恵のほうがいいです

さいごに

今回はすんなりでもなかったですけど、最後は天叢雲剣+を撃たれたら負けてたはずなのに何故かモータルジハードで回復してくれて、許された感がありました。

また、いつもは避けるくせにここぞという場面でマザーハーロットの通常攻撃がマタドールにちゃんとヒットして「なんでやねん」と自然に口に出てしまいましたが何とか倒せました。

あと今回戦っていて烙印のバランスによって天叢雲剣+のターゲットがすごい変わる(偶然の連続かもしれませんが)もんだなと思いました。最初ラーマは完全物理回避特化のままで戦ったらほぼ100%ラーマが落ちるまで天叢雲剣+をくらい続けたのに、烙印のバランス調整したら面白いぐらい均等にバアル以外の3体がターゲットになったりと、ターゲット選定が単純に魔防低い順とかだけでもない気がしてよくわかりませんでした。

空の因子のセット販売定期的にしてくれてありがとうございますー。このペースで新悪魔追加するなら10個セットにしてもええんやで。

数か月ぶりに真面目にアウラゲートでMAG稼ぎしている筆者でした。

以上

デビルバスター極カテゴリの最新記事