ドラクエウォークで上級職が実装されたときのために、ひたすら各職業をLv50まで上げ続けて足が棒以下の筆者です。りゅうおうのこころSは結局取れずじまいで悲しみに暮れていました。近所のセブンイレブンとかで「明らかに今このおじさんと共闘しているんだろうな」っていう気まずさの中頑張ったのですがDドロップばかりで残念無念でした。
明らかにプレイ時間が減ってしまったメガテンD2ですが、手持ち悪魔とスキルもほとんどそのままで高難易度チャレンジをクリアできたので書きたいと思います。
そして頑張って倒した後に確認して愕然としてしまったのですが、ガブリエルを除いて即死、有効です・・・。(泣)
ガブリエル・ラファエル・ウリエル戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは63~65
・アイテムは使用できない
・火炎、衝撃、破魔貫通もちがいる
・状態異常対策必要なし
・コチラにラーマ+吸収キャラが居ても属性攻撃してくれる(衝撃は未確認)
・一体倒すと楽になる
・ラファエルとウリエルには即死も有効(怒)
出現する敵の特徴
ボスパーティはLv65のガブリエル(電撃・破魔反射、衝撃耐性、呪殺弱点)とLv63のラファエル(衝撃・破魔反射、電撃耐性、呪殺弱点)とウリエル(火炎・破魔・呪殺反射)が出現します。
なお、お供は2体とも即死無効です。
ボス攻略情報
頑張って普通に倒した後に「そういえば即死無効が無いけど、入るのかな?」と試したらラファエルとウリエルには有効でしたということで、攻略とか描くのがめんどくさくなったのでかなりざっくりになります。
攻略方針と筆者攻略パーティ
筆者は即死が入らないと思って頑張って倒したのでそれはそれで面白かったのですが。はぁ
・奥義一閃など、即死スキル持っている人
ラファエルとウリエルを即死させてガブリエルを呪殺で倒す。おわり。
・即死スキル持っていない人
ということで無駄に頑張って攻略してしまった筆者は、以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50防魔ルシファー(破魔吸収、ムドオン)、Lv50防魔ラーマ(貫吸の気魄、リディア、雄叫び)、Lv50防魔アグニ(火炎吸収、破魔吸収)、Lv45防魔コロポックル(破魔吸収、ディアラマ、勇奮の鼓舞)
戦闘パターン(ざっくり)
ボス戦開幕後攻で、なんか色々と大天使3体以上いる時に発動するスキルで破魔攻撃とか回復とかしてきてバトルスピード早くしているので、表示が読み切れず、なんかごちゃごちゃしていました(笑)。
↓
「あれ?敵のプレスターンアイコン減らないな」って思ったらまだオート発動スキル中で3体いると長いなって思いました。
↓
こちらはラーマ+破魔吸収3体と火炎吸収もいたので、テイルウインド以外は大体吸収できたので回復はラーマのみでOK。
↓
3体いると毎ターンなんか長いスタートになるけど、回復とかしてくるラファエルから単体呪殺で削っていって倒したら長いのがなくなって楽になります。
↓
ただし、火炎吸収を入れていないとサンライズで復活、破魔吸収多めでもラーマにアセンション撃ってきたらHP25%で敵が復活してしまいますが、HPそんなに多くないのでもぐら叩きでした。
↓
ウリエルのみ呪殺反射で弱点が無いので最後に倒しましたが、ラーマ+火炎吸収キャラを編成していないとサンライズで6回だけ倒した奴が復活してしまうので注意。っていうか即死で倒したらいいからどうでもいいですねはい。
↓
初めて倒したときは即死が有効だと思っていなかったので、「やった、防魔のアグニが役に立った!」と満足げな面持ちで撃破完了。
烙印のポイント
ラーマHP魔防盛り。即死キャラ使うなら適当にHPとかなんか盛ればいいと思います。
さいごに
結局マサカドガチャもう一周回したかっていうと、ステップアップが普通の奴になっちゃったので回さなかったですはい。
またドラクエウォークの話ですが、今回のこころシステムは最初は何だこれは?と思っていましたが、パラメータ増加だけではなくて、耐性や呪文、スキルまでSとかだと付いてくるので非常に面白くなってまいりました。
ベホマラーとかも武器ガチャだけじゃなくてモンスターの心で是非実装してほしいと思いました。きっとでもレアな奴なんだろうなー。
それに、モンスターのこころは付け替え自由ですし強敵に何度も挑戦しながらこころで微調整できるので楽しいです。これはメガテンD2への嫌味です(笑)。
以上