結局いつも狂化値全然足りないままボスを倒している筆者ですが、50層では上げないと通用しなくなるのかな?四神ゲンブも狂化値足りなくても全然楽勝で倒せました。
21層から30層のストーリーは完全に世界が核の炎に包まれた後の世紀末のお話に寄せすぎてて、コアプレイ層受けする方に寄せたのかなと思ったけど、メガテンはオリジナルストーリーでいいのにと思いました。あとマーラ様のスキル名とか完全に下品で、筆者は下ネタとかはとても嫌いなのでとても楽しめました。
ギミックもたくさん増えて、オート移動だけではクリアさせないんだからねっていうところもめんどくさかったですが、RPGダンジョン感はあったので終わってみれば面白かったです。ただ、階層を跨いでおつかいがあったり、マニュアル操作でしか抜けられない隠し通路的な奴とかあったりしたので、話をよく聞いてプレイするといいと思います。
28層のマニュアルで壁抜ける所の最初に通り抜けるところが、まさかの説明してくれる人がいる所の一歩手前で、筆者は話を聞いた後スタート位置からすべての壁に壁ドンしながらぐるぐる歩いた挙句「結局すぐ近くにあるんかーい!」てなったので、通り抜けられる壁を説明する人のセリフで「ほら、一歩手前から通り抜けられるから行ってみ」っていうセリフぐらい入れておいて欲しかったです。(あったっけ?) 28層のその後の通り抜けられるところは大体マップを完成させていけば明らかに空洞があるところとかなので、エンカウントにイライラしながら探すといいと思います。
あと30層のマーラ様ですが、なかなか強いし御立派ですが、テンプラドラゴンのスピードローダがあれば宝玉ベホマアタックできるでそんなに苦労せずに何とかなりました。
さて、27層にいる四神ゲンブですが、これはあからさまにこうやって倒してねっていうのが分かりやすくてとても助かりました。スキルの付け替えが刺さらなくて、別のスキルに付け替える時の悲しみに最近耐えられなくなってきたので、今回はほぼ一発で予想どおり倒せたので助かりました。
四神ゲンブ攻略
カッチカチのゲンブはあからさまに毒付与してねっていう感じだったので素直に毒付与しながら、万能魔法反射しつつ、氷結吸収出来たらいいねという編成で筆者は倒せました。
スザクの攻略ポイント(ざっくり)
・HP500ぐらい
・普通に攻撃しても弱点突いてもダメージ99%カットされちゃう
・火炎弱点
・準氷結貫通+もち
・氷結吸収できる状態でも玄武氷を撃ってくれる
・しおにゃんの集客ノルマⅡ取得済みで、毒を付与していると、一行動ごとに50ぐらいずつスリップダメージを与えられる
・玄武吸で一撃1ずつぐらい回復してくる(ランダム4回の万能魔法)
・ターゲット選定や行動は結構ガバガバ(吸収可能悪魔に属性攻撃してきたり、狂ったようにランダマイザ連発したり)
・四神ゲンブの速は146
・氷結の狂化値が40以上あると玄武氷の被ダメージ量30%カット(筆者は13ぐらいしか無かったけど倒せました)
筆者クリア時のパーティ詳細(行動順)
最初は防御気にしてミートバルーン使っていましたが、毒付与時のダメージ量が多かったので、これはしおにゃんの出番だと思ってしおにゃん使ったらあっさり倒せました。
以下パーティはセカンドにしておいて、ゲンブ戦開始時は、攻撃デバフだけ入れられて1ターンで全滅できるパーティを準備。
Lv50防魔コウリュウ(万能魔法反射用)
・ほぼ五行思想のみ
・スキルは付け替えるのがめんどくさかったので不屈の闘志ぐらい
・玄武氷くらっちゃうのでHPと魔法防御ガン盛り
・むやみに攻撃参加しない&初手パスの方が効率いい時は2週目に五行思想
Lv50防魔スカディ(氷結吸収、毒付与)
・確実に毒付与できないときつかったので、連続で毒付与判定のある毒ガスブレスを採用(四神ゲンブは一体で出現なので)
・状態異常付与率盛りつつHPと魔防も
Lv45防魔ラーマ(氷結吸収、貫吸の気魄、デバフ、リディア)
・玄武氷吸収用なので回復の優先度は低め
・リディアでコウリュウとロキを優先回復、雄叫びが最優先
・余裕があってもダメージほとんど入らないのでパスでMP回復
・HPと魔防を盛りつつ、MP回復量も確保
Lv45荒神ロキ(氷結無効、デクンダ、リディア用)
・ランダマイザ解除用
・別にロキじゃなくても氷結無効以上とか、HP魔防盛りの加護テラスとかでもいいかも(ゲンブが準氷結貫通+なので被ダメージ量減らせる奴ならなんでも)
・HPと魔防盛り
※この編成ならアーキタイプは何でも大丈夫だけど、ラーマは防魔じゃないと玄武氷ですんごいダメージ受けちゃいます。しかし、はっきり言ってゲンブの行動次第の運ゲー要素が強いのでどうにかなるかも(他人事)。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・コウリュウHP2300ぐらい 魔法防御1250ぐらい セット効果は魔防30% & HP50%
・スカディHP1750ぐらい 魔法防御850ぐらい 状態的中合計54% セット効果は魔防30% & 異常的中20%
・ラーマHP1800ぐらい 魔法防御750ぐらい セット効果は魔防30% & MP自然回復+1
・ロキHP2250ぐらい 魔法防御1000ぐらい セット効果は魔防30% & HP50%
※筆者は氷結吸収2体、氷結無効1体の編成で攻略できましたが、氷結吸収3体の時の挙動とかは全然確認できていないので注意。このパラメータでさらにデバフ状態で玄武氷をくらうと1500ぐらいくらっちゃいました。連発されたらやりなおし。
ボス撃破までの流れ
・第一パーティ先制でデバフ付与してから敵ターンですぐに全滅。
↓
・ボスのみデバフ状態でこちらの本命パーティへ切り替わり、五行思想、毒付与、ラーマパス、ロキはリディアをコウリュウかロキに予約付与して、コウリュウとスカディのMPをパスで回復して1ターン目終了。(できるだけMPの余裕は常に作っておく)
↓
・デバフキープしながら、リディアでコウリュウとロキを優先して回復し、ボスの玄武氷でラーマとスカディは基本的に回復出来たらいいね。ゲンブはポズムディで毒解除、耐性アップしてくるけどしつこく毒付与をキープする。(ここがすごく大事!)
↓
・あとはぶっちゃけ運ゲー、気が狂ったように毒付与状態でランダマイザ連発とかして自滅してくれたり、ラーマとスカディに玄武氷撃ってくれたりすることを願うばかり。
↓
・しおにゃんのスキルで毒スリップダメージ量100%アップして一行動ごとに50ぐらいずつダメージが入るので、ポズムディあまり使わなかったりするとゴリゴリHPを減らせて、長期戦にはならない。
↓
・生存優先度ははコウリュウが最優先でラーマ、スカディ、ロキの順で状況に応じて回復する悪魔を選ぶ。
↓
・ロキが玄武氷連発で落ちたけど結構短期戦で四神ゲンブ撃破。
※筆者はHP伸ばしている時はリディア使うことが多いですが、単体をそこそこ回復出来ればもちろん他の回復スキルでも大丈夫だと思います。また、ゲンブは毒状態だと速攻でポズムディ使うかといえばそうでもない場合もあり、しおにゃんを使用してから10戦以内ぐらいで倒せたので比較的楽な部類でした。
さいごに
今回もまた四神は倒すといなくなっちゃうのを忘れていて、色んな検証する前に倒してしまって筆者攻略時の情報しか載せられませすいません(笑)。
あと、今回初めて「毒ガスブレス」を継承して使ったのですが、これって意外と持ってる悪魔少ないんですね。荒神のダーキニーから継承したかガチャで当たった因子から継承したか忘れてしまいましたが、プレミアムスキルをよく確認せずに転生用素材にしちゃってたようで、よく見て素材は選ぼうと思いました。いまさら。
狂化値上げるのめんどくさいですはい。これアウラゲート2クリアと同時に「銀の手は消えない!」的な要素で強化値はすべて御霊に変化させられるとかにしてくれるとモチベーションが少しは上がるんだけどなー。
30層らへんのオート周回パーティを誰か教えてください。筆者は1ターン先制殲滅パーティは諦めて、オルクス、アシェラト、だいそうじょうとアタッカーを連れて回復しながら時間効率の悪いオートプレーしてますはい。