いやー最初からまたやり直して烙印も付け焼刃ぐらいのものも集まり、またちょっと課金してしまったこともあり、そこそこのパーティができたので、ダメ元でデビルバスター極に挑戦してみたら意外と倒せました。
今回も色んな倒し方がありそうですね!ただし先に申し上げておきますが、筆者はオルクス、ラーマ、カンセイテイクンを使用した攻略で、低コストパーティの攻略ではないのでご注意ください。(お試しでカスタムする余裕がないです。ごめんなさい)
極 オルクス戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・準物理貫通もちがいます
・状態異常対策はほぼ必要なし
・お供(ギリメカラ)はコチラにラーマ+物理吸収キャラが居ても物理攻撃してくれる
・ディスコードが役立ちます
・お供は即死無効所持
・ボスもお供もたくさん弱点があるけど冥府の理(弱点を突いてもボーナスターンが発生しない)があるので注意
・第1ウェーブの敵と、お供のギリメカラ以外は物理無効以上ではない
・ボスのヘルズゲート(全体攻撃スキルのダメージが弱点の多さに比例して大幅にカットされる)があるから単体攻撃スキルで抜く
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のシキオウジ(物理無効、破魔・呪殺耐性、火炎・氷結弱点)とベルセルク(物理無効、衝撃弱点)が出現します。
どちらもそんなに強くなく、ベルセルクの暗夜剣で魔封状態になるぐらいが少し気になったぐらいです。止めを刺す際はHP&MP管理をしっかりと。
ボスパーティはLv73のオルクス(物理・氷結・衝撃耐性、火炎弱点、電撃・呪殺無効)とLv65のアラハバキ(物理・破魔・呪殺耐性、火炎・氷結・電撃・衝撃弱点)とギリメカラ(物理反射、電撃・衝撃・破魔弱点)が出現します。
なお、お供は2体とも即死無効です。
ボス攻略情報
ボスのオルクスは魔力350近くで、精神支配で万能ダメージ&MP吸収してきたり、こちらがデバフ状態でなければしつこく雄叫びをしてきたり、お供が倒されるとリカーム+(HP50%で復活)を使用してきます。なお、リカーム+の使用回数は5回までです。
ただし速度はそんなに早くなくボスパーティ3体の速の合計は478なので先制はとりやすいです。(筆者は後攻でしたがそこまで苦労しませんでした。)
ボスはデバフ優先
筆者攻略時にはこちらがデバフ状態でなければ、ひたすら雄叫びを優先的に使用してきて、既にデバフがかかっていれば万能魔法攻撃、お供が死んでいたらリカーム+といった行動パターンでした。
ただし、精神支配で誰かを落とせる状態でもデバフを優先してくるかは検証していないので注意してください。
お供のせいで魔法反射は狙えない
お供のアラハバキはファストマカコワ(敵ターン開始時に毎回マカラコワース発動)を所持しているので、コウリュウでの魔法反射は狙えないようになっていました。
そのほかにはコンセントレイトや反逆の魔象をちょいちょい使用してきて、次の行動で大ダメージを狙ってくる感じの行動パターンでした。
行動順はボスから
ボスパーティの行動順はオルクス⇒ギリメカラ⇒アラハバキの順です。ボスパーティは状態異常付与はしてきません。
攻略方針と筆者攻略パーティ
今回はお供2体がコンセントレイトなどのいわゆるチャージ的なことをしてくるので、MP3消費のディスコードで相殺できるなら大ダメージも食らわないし、お供2体の行動を無意味にできるので、お得かなと思ったので使用しました。
また、ギリメカラの攻撃スキルは全体攻撃スキルのみなのでそこを回復&プレスターンアイコン2つ消費させるために利用することにしました。
さらに、ボスがしつこく雄叫びを使用してくるので、ボスの初手をできるだけ雄叫びに固定できるようにしました。
D2はHPをガン上げしてリディア回復を有効活用しようと思ったのでラッキーパス(パス選択時に確率でプレスターンアイコンを消費しない)を所持しているアイリーンを使用しました。
ということで、筆者は以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50異能ラーマ(貫吸の気魄、アイスエイジ)、Lv50防魔カンセイテイクン(物理吸収、青龍偃月刀)、Lv45素体アブラクサス(物理吸収、ディスコード、デクンダ、リディア)、Lv45加護オルクス(雄叫び、ヘルズゲート、リディア)
ラーマはとにかく生存、リディア回復はラーマとオルクス優先で、カンセイテイクンとアブラクサスはギリメカラの全体攻撃を吸収して回復。ボスやアラハバキの単体万能魔法で落とされないようにHP管理する。
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理を忘れずに。
ボス戦開幕後攻で雄叫びでデバフ状態、ボスに精神支配を2発撃たせたくないので、できるだけデクンダでデバフ解除。HPにまだ余裕があれば、こちらも雄叫び、相手がコンセ状態になったらディスコードも。急いで無理に攻撃しないでパスをうまく使って立て直す。
↓
最初はリカーム+全部撃たせたほうがいいのかなとか思ってアラハバキを撃破してたけどよく考えたらお供2体いたほうが戦いやすい説に気づき、途中からボスへ単体攻撃中心に。
↓
パスをうまく利用しながらリディア回復、物理吸収キャラのHPがかなり減っている時は敢えて反逆の魔象を解除せずに撃たせて大幅に回復したりした。(ただし、ボスのターン初手を雄叫びに固定するためにデバフは解除しておき、物理ダメージを受けるキャラのHPに余裕あり、精神支配で抜かれない、そしてアラハバキがコンセ状態じゃない時のみ)
↓
デバフされたら解除、コンセや反逆の魔象されたらディスコード、攻撃は基本単体スキル。攻撃よりも回復や立て直し優先でコネコネしてたら倒せました。
アタッカーは物理吸収なら防魔ヨシツネとか防魔マサカドでも行けると思いますし、最悪ヘカトンケイルでも頑張れそう(ただし物理貫通なしだと、ギリメカラ用に魔法攻撃も必要)。1からやり直した筆者にはまだヘカトンケイルがいないので、居たら使ってみたかったです。オルクスの全体攻撃50%カットとヘカトンケイルの15%カットの夢の競演がデュエル以外でもできるかと思ったのですが、いないのでダメでした。
烙印のポイント
筆者の攻略方針パーティなら物理吸収できるキャラは防魔上げ、物理くらっちゃうキャラは物防や回避(40%ぐらい盛ったけど避けられませんでした(笑))上げておくとよいと思います。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・ラーマHP2000ぐらい 物理・魔法防御700ぐらい セット効果はHP50% & 物理回避10%アップ
・カンセイテイクンHP1500ぐらい 魔法防御700ぐらい セット効果は物攻20% & バリアオート(これは別に要らない)
・アブラクサスHP1600ぐらい 魔法防御850ぐらい セット効果は魔防30% & HP50%アップ
・オルクスHP2300ぐらい 魔法防御800ぐらい 物防1000ぐらい セット効果は物防30% & HP50%アップ
さいごに
とりあえず急ごしらえでも金満パーティだとどうにかなりますね(笑)。デュエルもトップ狙いはもうできませんが、ダイヤに入るぐらいは烙印ショボショボでも何とかなるもんですね。物理吸収もちのカンセイテイクンはラーマと組ませると対マサカドでも、そこそこ戦えるもんだなーと久しぶりの即死スキル無しパーティで楽しんでいました。
アウラゲート2も10層ぐらいまで到達して、やっと続きを楽しめそうになってきました。デュエルに本腰を入れなければそんなにお金使わなくてもいいゲームだったんだねと今更気が付いた筆者でした。
来月からもデビルバスター極は挑戦しようかと思いますが、如何せん1年以上かけて造った悪魔も、買ったスキルも、スーパー烙印も無くなり、選手層も筆者の頭も薄くなってしまったので、攻略できない時は諦めることにしました。なのでまた攻略出来たやつだけ上げたいと思います。すいません。
また1レベルからやり直して思ったこと
1.イクリプスがこんなにありがたいコンテンツだっとは(笑)。ピンクの召喚札サイコー。マッカもたくさんもらえます。
2.レベル50ぐらいまではスタミナ消費軽減や回復手段増やしてもいいのでは?と思いました。レベルが低いとスタミナが少ないのでドリンコがぶ飲みしても効率が悪いのでレベリングが結構大変でした。
3.星6一体目をもうちょっと作りやすくした方がフレンド申請とかもろもろ捗るのでは? とはいっても烙印がショボショボだとフレンドは増えにくいか。
4.ファームに欠かせないヨシツネください。 とはいっても苦労して手に入れた人もいるので無理ですね。
5.デュエルのブロンズは負けてもポイント減らないけど、スタミナも減らなくしてあげたら? 筆者の勘違いで既にそうなっていたらごめんなさい。
6.アウラ1の50層クリアは絶対召喚札でもいいんじゃないのかな?今回も星4でがっかり感がすごかったです(笑)。 あるいは最初の2000円で買える絶対召喚札パックみたいなやつをアウラ1攻略おめでとう課金してねパックとして販売するとかね。(現在の筆者が欲しいだけです)