【D2メガテン】デビルバスター極 クー・フーリン戦攻略(星3・4スタート悪魔のみで攻略)

【D2メガテン】デビルバスター極 クー・フーリン戦攻略(星3・4スタート悪魔のみで攻略)

思い出します。初期のジゴクパークさんずちホ~を。
あの時は、お供の2体のアレスがゴッドハンドをガンガン放ってきてドン引きしました。今となってはいい思い出です・・・

ということで11月のデビルバスター極を攻略しました。クー・フーリンは衝撃貫通だけじゃない!ゲイボルグも強いし、反射するだけじゃ今回は勝てないんだからねっていう感じでしょうか。

残念ながら以前のクー・フーリンと似たような攻略ができてしまいました(今回は+αが必要でしたが)。ランダはやはり天敵のようです(笑)。また、今回は難易度低め、というよりはカスタムしやすい星3,4スタート悪魔だけでも攻略しやすい感じに設定されている気がしましたので星5いないよっていう人も攻略できます。

極 クー・フーリン戦攻略のポイント

・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・衝撃貫通あり
・物理貫通は無い
・状態異常は1ウェーブの魅了ぐらいだから対策無くてもいける
・クー・フーリンはコチラに物理無効以上の悪魔がいてもゲイボルグ撃ってくれる
・クー・フーリンは物理無効を所持
・単体氷結魔法を準備しておくとよい
・お供は破魔、呪殺無効がついている(即死は狙えない)
・D×2はチョークイーターを使用してバフデバフは悪魔のスキルとしては準備しない(もちろんあった方が有利)

出現する敵の特徴

第一ウェーブでは、共にLv65のリリム(氷結弱点、衝撃無効)とラフィン・スカル(氷結・破魔弱点、呪殺無効、火炎吸収)が出現します。
リリムのマリンカリンが若干厄介なぐらいです。

ボスパーティはLv73のクー・フーリン(物理・衝撃無効、衝撃貫通)とLv65のキンマモン(氷結弱点、火炎・破魔・呪殺・状態異常無効)とスザク(物理弱点、火炎・氷結・破魔・呪殺無効)が出現します。

ボス攻略情報

ボスのクー・フーリンは力400オーバーのゲイボルグや魔約300の衝撃貫通&衝撃ハイブースタこみのマハザンダインで攻撃してきます。
また、物理無効持ちのため、ゲイボルグの反射ダメージで楽勝!と以前のジゴクパークのようにはいきません。

ゲイボルグ多め

ボスは力が400オーバーで、強力な物理ランダム攻撃のゲイボルグをガンガン放ってきますが物理貫通は所持していないため、物理無効以上の悪魔に魔法防御アップ烙印を装備しておくと攻略しやすくなると思います。

マハザンダインを連発してくることもありましたが、ゲイボルグ多めな気がしました。(筆者の体感なのであまりあてになりませんが)

お供はバランスよい感じ

お供にはキンマモンが状態異常無効&静寂の祈りで状態フラット化しながら万能属性全体魔法で削ってくる。もう一体のスザクはバフ&魔法攻撃&物理弱点だけど回避率高めという感じで良いバランスだと思います。HP回復はありません。

こちらもバランスよく攻撃できるような編成にするか万能属性でごり押しか、といった感じで攻略するとよいと思います。今回は状態異常スリップダメージでは倒しにくいです。

攻略方針と筆者攻略パーティ

氷結弱点の敵が多めなのと、ボスが物理無効ということなので、氷結魔法アタッカー1、物理アタッカー1(対スザク用なので命中率重視)、魔法&回復(リディア)1、物理吸収置物1←ここがポイント!

ということで、筆者は全員物理無効以上を軸として以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50防魔ランダ(物理反射、ムドダイン、衝撃無効、リディア)、Lv45防魔オセ(物理無効、チャージ、鬼神楽、サマリカーム)、Lv45防魔シキオウジ(物理無効、ハマ、ブフ)、Lv34防魔ヘカトンケイル(物理吸収、衝撃耐性)

オセに鬼神楽を継承した理由は、セタンタが余っていたことと、Lvをあげると命中率が上がる単体物理攻撃だったからです。

戦闘パターン(ざっくり)

第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理を忘れずに。それとボス戦の1ターン目にキンマモンの静寂の祈りを誘い、プレスターンアイコンを1つ使わせるためにチャージ状態にしておきました。
ボス戦開幕後攻で、せっかく静寂の祈りを誘ったのにメギドラ選択にテンション落としながら集中砲火を浴びていきなり瀕死2名

シキオウジに火炎耐性つけるのがもったいなかったので、スザク撃破までは死んでおいてもらうため、ランダとオセのみ回復(ヘカトンケイルはゲイボルグで勝手に回復してくれる確率が高いため放置)

シキオウジ燃やされてダウン、まずはスザクにオセの鬼神楽中心で攻撃(ヘカトンケイルとかは命中率悪い&リディアで回復するためにターンエンド時のみ攻撃。それ以外はパスを選択)

オセ中心にスザク撃破。後にサマリカームでシキオウジ起こして、キンマモンに対してはシキオウジのブフ中心に攻撃。キンマモン撃破時点でオセはお役御免のため、ランダを優先して回復する。

ボスのみになった後マハザンダイン連発でオセ&シキオウジはダウン。ヘカトンケイルは相変わらずゲイボルグで勝手に回復してくれるのでランダのHPを減らし過ぎないようにしながらムドダインで攻撃。

ランダがゲイボルグを反射した際にチョークイーターのスキル「無効リカバリ」によってうまく防御デバフもかかり、まずまずの時間でボス撃破。

ポイント
遂に置物のヘカトンケイルが役に立ちました!ヘカトンケイルの破魔無効は今回は必要なかったのですが、外してしまうのがもったいなかったので他のスキルを付けられませんでした。しかし、物理吸収できる置物があるだけでパスを利用して行動回数を1つ増やせるのでリディア戦法が可能となりました。

烙印のポイント

上記の戦略で撃破達成するためには魔法防御アップ&オセの命中率が重要になります。

また、ボスと実質タイマンを張るランダは自らをリディアで回復&ムドダインでボスを攻撃する必要があるため、MP自然回復+1が必須になります。

攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
・ランダHP1300ぐらい 魔法防御850ぐらい セット効果は魔防30% & MP自然回復+1
・オセHP1000ぐらい 魔法防御750ぐらい セット効果は物攻20% & 魔防30%
・シキオウジHP1000ぐらい 魔法防御600ぐらい セット効果はバリアオート & 魔攻20% (見た目通り紙装甲過ぎたもうちょっと魔法攻撃よりにしすぎなければボスにも攻撃できたかも)
・ヘカトンケイルHP1800ぐらい 魔法防御700ぐらい セット効果はHP50% & 魔防30% (HP高いのでLv34で参戦でも余裕でした)

※全員覚醒済み、Lv上げをめんどくさがらなければもっと楽に倒せると思います。

さいごに

筆者は先月約10万円を投じてラーマをGetした挙句、結局こうして星3,4悪魔をカスタムして攻略するのがやはり楽しいと感じ、ものすごい後悔が押し寄せてきています。

でもこれで筆者もついにデュエル参戦!しようかと思います。欲しいスキルがあればですけれどね・・・

また、念願のハンドメイド防魔シヴァがもうすぐ完成するので欲しい星5がこれでほとんどすべて揃ってしまいます。あとは物理特化アリスにゴッドハンドを継承したいぐらいです。

このゲームは非常に良いアップデートを繰り返しているので今後も楽しみですがもうすぐ来てしまうんです・・・そうロマンシング サガ3から300年後の世界が!ロマンシング サガ リ・ユニバースが!イトケンが!私が町長です!
でもメガテンも来年のアップデートが非常に楽しみなのでメガテンも頑張ろう、ロマサガも頑張ろう・・・ところで乱れ雪月花は何万円するんだろう?(白目)

デビルバスター極カテゴリの最新記事