ついに、ついにこれまで手塩にかけて育ててきた悪魔達の出番がやってまいりました。
デビルバスター極ということでね、上級者向けコンテンツの実装ありがとうございました。1日楽しめました・・・どんどん色んなパターンを追加していってほしいところですね。
今回もまた色々な攻略方法がありそうですが、筆者はアリラト実装時から特に反射パーティを育てていたため今回は反射ダメージ中心で攻略してみました。
また、別の方法で攻略出来たら記事を追加してみようかと思います。(たぶんやらない)
星5アリラトのみでも結局誰もダウンせず、回復もまだ余裕のある状態でクリアできました。ほかに楽しい倒し方ないかな~?
極 セト戦攻略のポイント
・出現する敵のLvは65~73ぐらい
・2ウェーブある
・アイテムは使用できない
・コンティニューできない
・フレンド応援無し
・セトだけ倒してもクリアにはならない
・セトは物理貫通持ち
・セトは物理反射持ちにも攻撃してくれる
・お供のコウモクテンは物理反射には攻撃してくれない
・お供のコウモクテンは倒さずに、先にセトを倒す
・ランダマイザ対策
・状態異常対策は必要なし
・アリラト避けて!(運ゲー)
出現する敵の特徴
第一ウェーブでは、共にLv65のドミニオン(衝撃・呪殺弱点、破魔無効、電撃耐性)とヴェータラ(火炎・破魔弱点、呪殺無効)が出現します。
ボスパーティはLv73のセト(火炎弱点、電撃・衝撃無効、呪殺吸収、物理貫通あり)とLv65のコウモクテン2体(衝撃弱点、電撃無効、破魔耐性)が出現します。
アイテム使えないから気を付けてね
筆者は長いことテンプラドラゴンのスピードローダによるアイテム回復に甘えてアウラゲート攻略してきたので今回も初見時はテンプラドラゴンで挑みましたが、アイテム使えなくてこれアカンわだったので気を付けてくださいね。
攻略方法によりますが、長期戦で回復回数に制限があるとなると、できるだけたくさん回復したり(慈愛の花束:回復量アップ)、自動で回復したい(生存遊戯:確率でターン開始時にHP回復)ところなのでD×2には犀川青蘭を起用しました。
ボス攻略情報
ボスのセトは物理貫通持ちで単体物理攻撃スキルのウアスで攻撃してきたり、メギドラオンで全体攻撃してきたり、ランダマイザでデバフをかけてきます。また、開幕時にはラスタオートでバフしてくるので注意。
あと一回だけ龍の眼光で行動回数を増やしてきます。
ランダマイザ対策を
バフに関していえば開幕時のラスタオートのみなのですが、ランダマイザでたまにデバフをかけてきますのでこちらもバフを準備するなどしてデバフ解除の準備が必要になります。
お供は後から倒す
お供に2体の強化されたコウモクテンが付いてきますが、筆者の攻略方法だと通常攻撃しかさせないようにしたので開幕時以外は大してスキルは気になりませんでした。真理の雷を持っているので、雷弱点を編成しないようにしましょう。
攻略方針と筆者攻略パーティ
初見時にとりあえず実験でアリラト+物理反射キャラを編成して挑戦してみたところ、コウモクテンはアリラトにしか物理攻撃をしてこなかったのですが、ボスのセトだけは何故かウアスを物理反射持ちに撃ってくれることが分かりました。
あくまで筆者攻略時の敵の挙動なのでアップデートとかで変更になった場合はまた別の方法で倒さなければならないと思います。極と言いつつステルス弱点を設定しているあたり、十本刀の破戒僧に「極めるとはこういうことだ!」と怒られそうな感じがしました。
ということで、筆者はウアス反射を軸として以下のパーティ(行動順)で攻略しました。()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv50防魔 ランダ(物理反射、電撃耐性継承済、アギ、マハザンダイン)、Lv50アリラト(メギドラ、貫反の霊圧、ディアラハン、デクンダ)、Lv50防魔 ギリメカラ(物理反射、電撃耐性継承済、マカラカーン)、Lv45 加護ミトラ(物理反射、フォッグブレス、メディラ、メディラマ)
戦闘パターン(ざっくり)
第一ウェーブでとどめを刺す前にHP&MP管理を忘れずに。
ボス戦開幕ラスタオート発動でバフ&真理の雷やウアス、メギドラオンでそこそこダメージもらう。回復とマカラカーン張ることとフォッグブレスでデバフを優先して立て直す。
↓
2ターン目以降はランダはアギでひたすらボス攻撃⇒アリラトは自身のHP管理優先で、ランダマイザ解除、MP余裕ならメギドラなければパス⇒ギリメカラはほぼマカラカーン維持&パスのみ⇒ミトラはフォッグブレスでデバフキープと仲魔のHP次第で回復のみに専念
↓
ボスのセト撃破後はマカラカーン維持しつつアリラトのHP管理にのみ集中してランダはマハザンダインで攻撃
↓
撃破
ポイント
アリラトのHPはボスのウアス直撃+コウモクテン×2の通常攻撃+セトのメギドラオンのダメージに耐えられるようにしておくのが理想(1度もなかったがウアス2連発直撃は諦める)
マカラカーンを維持し続けられれば、コウモクテンはアリラトに対して通常攻撃を繰り返すだけ。(ここがねらい目)
一番楽なパターンはボスがウアスで物理反射持ちに攻撃⇒反射ダメージを与える(1回500ぐらい通ります)&プレスターンアイコン-2⇒コウモクテンのどちらかが攻撃をミスってくれるとプレスターンアイコン-2⇒微ダメかノーダメでターン終了
運が悪いとメギドラオン連発で全体的にダメージを受けちゃうこともありましたが、ウアス反射中心にしたことでアリラトターゲット時以外はボスに回復させないという点でもなかなか良かったと思います。
烙印のポイント
上記の戦略で撃破達成するためにはアリラトの物理回避がとても重要になります。なぜかというとボスのウアスはほとんど避けられませんでしたが、お供のコウモクテンの通常攻撃はかなりの確率で避けられるため、敵のプレスターンアイコンを1ミスで2ずつ減らせるからです。
そこで筆者は早速新規実装された見切の烙印をアリラトに付け替えて、サブボーナスも含めて回避重視(回避22%↑)にしました。(ただ、HPと物理防御もそこそこもった方がいいと思います)
あくまで体感ですが、フォッグブレスでデバフ状態&こちらがデバフ状態でない時はコウモクテンの通常攻撃を3,40パーセントぐらいで回避していたと思います。ウアスはほとんど避けられませんでした。
攻略時のパラメータ&ボーナス(ざっくり)
ランダ HP1300ぐらい 魔法攻撃900ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 魔防30%
アリラト HP1400ぐらい 物理防御950ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 物理回避10%
ギリメカラ HP1200ぐらい 物理攻撃1400ぐらい セット効果はMP自然回復+1
ミトラ HP1100ぐらい 魔法防御900ぐらい 回復量+25%ぐらい セット効果はMP自然回復+1 & 魔防30%
※ギリメカラは最初、猛反撃を付けて反射&反撃できないものかと思っていたため、物理攻撃UPにしていますが今回の戦略ならHPか魔法防御に傾けたほうがいいです(烙印付け替えるのがメンドクサカッタ)
さいごに
なぜ、ウアスをアリラトだけ狙うようにしなかった!極みではなかったのか!と思いつつも、それをやられると倒すのが難しいくなっちゃうのでこのぐらいで良かったです。
ただ、この一戦のために虚弱特化アリラトを物理回避重視アリラトへと烙印交換してスキル付けなおして大変でした。
烙印の強化にかかる費用もばかにならないので今回約150万マッカ使用して準備して、攻略報酬が200万マッカ・・・わーい50万ふえた(白目)となってしまいます。
マッカは当然欲しいですが、この極みシリーズを今後も展開していくのならボスを倒した際に、極魂魄とか特別なアイテムを集めさせ、それらの組み合わせで極スキルなどスペシャルアイテムに交換できるとかにしたらどうでしょう?
それなら極みシリーズを倒すことをユーザ側は強いられることになりますし。(強いられているんだ!)
あとですね、この一戦のためになんでギリメカラにマカラカーン付けないかんねん!って思ったり、せっかくLv上げたアリラトのスキル捨ててデカジャつけなあかんねん!(強いられているんだ!)
つまりは、スキルセットを変更できるようにしてくださいってことなんですわ。局地戦のために同じ悪魔のスキル付け替えてせっかく育てたスキルを捨ててまたヤサカノマガタマ消費したりして付け替えるのは苦痛で不毛すぎます。
スキルのために同じ星5悪魔もう一体準備しておいてくださいってことですかね?うーんこれは良くない仕組みだと思います。
ただ、今回アリラトが活躍できる場所を提供してくださってありがとうございました。ギリメカラ役に立ちました!貫通反射楽しかったです。
全然関係ないですが、画像は先日久々に撮れた雷の写真です。電撃弱点注意ということでね、そういうことですね。