【D2メガテン】アウラゲート49層(第10階層)攻略

【D2メガテン】アウラゲート49層(第10階層)攻略

大型アップデートが待ち遠しくて仕方ないですね!筆者はアップデートの翌日、お休みにしちゃいましたー↓
あとはスマホのバッテリーとの戦いですね。スマホのバッテリーって簡単に付け替えられるようにならないもんですかね、と思う今日この頃です。

ということで、アウラゲート進めてまいります。

アウラゲート49層(第10階層)攻略のポイント

・出現する敵のLvは64~69ぐらい
・衝撃、破魔、呪殺弱点を編成しない
・物理無効と吸収は良いが、反射はダメ
・ボスは物理属性攻撃のみ
・ボスは貫通スキルなし
・お供は速攻で倒す

出現する敵の特徴

Lv69ぐらいのレギオン、ハイピクシー、ケルピーなど(左記は一部)、ボスパーティはLv68ジークフリード(物理吸収)、Lv64スフィンクス(氷結・呪殺弱点破魔反射、火炎無効)、ランダ(電撃弱点物理反射)といった悪魔が出現します。

ボス攻略

ボスのジークフリードは物理貫通を所持しておらず、物理属性攻撃でしか攻撃してきませんが、物理吸収であるため物理反射は通用しません。(すごい勢いで回復してしまいます)

攻略方針をざっくりいいますと、ボスのお供を撃破した時点で物理無効・吸収かつ物理属性ではない攻撃スキルを所持した悪魔がいる⇒勝利!

上記の勝利までの手順で筆者が苦労したのが、お供を撃破するまで物理無効・吸収キャラを生き残らせるというところでした。
最初は1パーティで攻略しようとしてしまい、変に苦労しましたが、考えてみれば2パーティで戦えるんだから「役割分担すりゃいいじゃん」ということになりました。
そこで筆者攻略時の編成を書いておきます

ボス撃破時の筆者パーティ

第1パーティ(お供撃破用)
【テンプラドラゴン】
Lv45ホルス(回復、防御バフ)、Lv50ベルゼブブ(アタッカー)、Lv45アヌビス(アタッカー)、Lv45アズラエル(テトラカーン)

第2パーティ(アウラゲートギミック回避、ボス撃破用)
【しおにゃん】
Lv45ヤマタノオロチ(毒回避)、Lv45防魔オセ(物理無効、ラクンダで防御デバフ)、Lv40シキオウジ(物理無効、アタッカー)、Lv40イナバシロウサギ(ダークゾーン無効)

以上ような編成で挑みました。
※サラスヴァティは花粉症でお休みをいただきました。

攻略のポイントで呪殺弱点アカンと言っておきながらなぜホルスかといいますと、道中の敵がそこそこ強いので、ホルスにはリカームを所持させて、落とされたときに蘇生⇒回復⇒逃げるんだよー用に準備しました。それと速確保用とランダからのターゲット用(アタッカー生存優先のため)。
また、アズラエルのテトラカーンはアタッカーにしてアイテムで物理反射張ってもよいと思います。ボスの攻撃はとても痛いので、お供を倒すまでの4ターンぐらいしのげればOKです。また、テトラカーンもちのオセ等でも代用できます。

なぜシキオウジ?かと申しますと、どことなく・・・ガン〇ムに似ているから・・・ではなく、物理無効で魔力が高めですぐに作れそうだったから採用しました。
また、ボス一体にすればダメージを受けることは無い為、Lv40でも十分だと判断しました。それと、時間がかかり過ぎたら面倒くさいので、もともと居たオセに一応防御デバフを継承して与ダメ増を狙いました。(オセは居なくても時間はかかりますが倒せると思います)

ボス撃破までの流れ(ざっくり)

・1ターン目…単体呪殺攻撃スキルでスフィンクスをギリギリ撃破、テトラカーン張る。

・2~4ターン目…ボスの猛攻で傷みながらもスピードローダーでのアタッカー回復優先でランダ撃破

・5ターン目…第1パーティ全滅から第2パーティ切り替わり、ヤマタノオロチとウサギ即死

・撃破まで…オセとシキオウジはノーダメージのまま、オセ防御デバフ、シキオウジはムドで攻撃を繰り返し、ちょうど10分かかって撃破完了

さいごに

ついに、アウラゲート50層まで来ました。意外と星3スタート悪魔が活躍していて、星5スタート悪魔いなくてもどうにかなるもんですね。
41層~45層に比べると、46層~49層は楽だったのでアイテムもたくさん確保できているのでこのままの勢いで行きたいところです。

※今回は攻略パーティ一覧を本文に載せているので本文をご覧ください。

アウラゲートカテゴリの最新記事