朝起きて顔を洗ってうがいして、朝食の準備をしている時にふと気づくと既にレベリングを開始している筆者です↓
大型アップデートでクエスト周回がしやすくなるようですね!
結構なボリュームのアップデート内容ですが、アップデート⇒緊急メンテナンスの流れにならないことを祈っています。
これまででいえばアプリの出来はとても良く、ひと月以上快適に課金・・遊ばせていただいております。
ということで、アウラゲート進めてまいります。
アウラゲート48層(第10階層)攻略のポイント
・出現する敵のLvは63~69ぐらい
・衝撃、破魔弱点を編成しない
・呪殺無効もできるだけ編成する
・開幕ゴッドアローに注意
・魔封対策を
・ボスは電撃、破魔、呪殺攻撃スキル所持
・ボスは貫通スキルなし
・お供は倒さなくてもいいかも
・ボスを単体衝撃スキルで攻撃
・バフデバフあると楽
出現する敵の特徴
Lv69ぐらいのハトホル、プリンシパリティ、ヌエや3体編成シャドウなど(左記は一部)、ボスパーティはLv67ホワイトライダー(衝撃弱点、電撃吸収、破魔・呪殺耐性)、Lv63ジコクテン(電撃弱点、衝撃無効、破魔耐性)、サンダルフォン(破魔反射、呪殺無効、物理・電撃耐性)といった悪魔が出現します。
呪殺弱点悪魔はシャドウに気を付けてね
ここら辺の階層に出現するシャドウ3体編成は電撃貫通所持、もちろん呪殺攻撃スキルもありますが、さらにラクンダ・タルカジャによってバフデバフしてくるので注意が必要です。
なぜわざわざこの層で注意かと言いますと、この層のボス対策で基本的に破魔無効の悪魔を連れている場合が多いかと思います。同時に呪殺無効なら問題ないのですが破魔は無効だけど呪殺弱点という悪魔も多い為、注意してくださいねということです。筆者はサラスヴァティ保護の観点から回復⇒逃走を繰り返しました()
ボス攻略情報
ボスのホワイトライダーは魔が372と高く、単体電撃・単体破魔・ランダム呪殺とホワイトノイズによるランダム魔封といったスキルを所持しています。なお、貫通はありません。
このボスのランダム呪殺をプレスターンアイコン減少のターゲットにすると楽に戦えます。
開幕ゴッドアロー対策を
ボスは破魔ハイブースタを乗せて、大体開幕一発目に一発勝負のゴッドアローを放ってきます。ゴッドアローは一発しか打てませんが、一撃死の可能性もあるため、しっかりと先制でも後攻でも魔法反射状態を作れるように準備をしておきましょう。
筆者は異能ベルゼブブを編成しており、マカラカシフトを発動して反射できたので、「ん?おおー危ねぇー」ぐらいで済みました。
ホワイトノイズによる魔封対策も
ボスはランダム魔封のホワイトノイズをちょくちょく使用してきます。ガッチガチに決まるかと言えば、状態異常付与率を強力に上げるようなスキルは無い為、かかったりかからなかったりと微妙ですが、ほとんど全員魔封状態にされてしまうこともあるため軽く準備したほうがよいと思います。
お供は倒さなくてもいいかも
お供のジコクテンは全体物理と単体・全体・ランダムの衝撃攻撃スキルを所持、サンダルフォンは、単体向け衝撃・破魔攻撃スキルを所持しています。
特に回復もバフデバフもしてこない上に、ランダム衝撃スキルも所持しているため、衝撃無効が居る場合などでは残しておいてもよいと思います。
ちなみに筆者は特に弱点属性を編成していなかったので、お供は残したままボスだけ単体衝撃攻撃で難なく撃破できました。
バフデバフキープで安定攻略
今回もまたボス御一行は回復やバフデバフもなく、魔封がちょっとめんどくさかったぐらいでした。バフデバフをきっちりキープして、まったり回復しながらボスのみ単体衝撃魔法で攻撃していたら、特に何事もなく倒せました。
さいごに
たった一発のゴッドアローに破魔ブースタを乗せてくる思い、筆者は嫌いじゃなかったです。今回もまた嵐の前の静けさといったところでしょうか。
一番苦労した事と言えば、「道中の雑魚敵が強い」ということです。先日発表された4月以降のアップデートでアウラゲート40層以降の雑魚敵の下方修正があるらしいので、アイテム・烙印集めに周回しやすくなると思います。よかったね。
筆者クリア時のパーティ()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv45ホルス(破魔反射、回復、防御バフ)、Lv50ベルゼブブ(破魔・呪殺無効、Lv6ザン)、Lv45ランダ(物理反射、電撃耐性、攻撃デバフ)、Lv45サラスヴァティ(全体回復、バリア、静寂の祈り)
※初見時の筆者定番パーティでクリアできましたが、呪殺弱点は少なめの方がもっと楽かもと思いました。
アイテムは、魔石10、宝玉4、アムリタシャワー2、ディスクローズ2ぐらい使用しました。