【D2メガテン】アウラゲート47層(第10階層)攻略

【D2メガテン】アウラゲート47層(第10階層)攻略

当記事はアリラト実装前の記事です。多身合体で作れるアリラトがいる場合は、属性反射可能な悪魔とアリラトを編成することで、もっと楽にボスを倒せると思います。

異能マーラ様を引き当て、最初は喜んでいた筆者ですが、よく考えてみたら物理貫通をメインアタッカーにしちゃうと攻略方法がかなり変わったものになりそうなのでリーサルウェポンとしてサブメンバーに入れることにします。
これからも基本的には星3、4スタート悪魔での攻略をメインに記事を書いていこうと思います。

それにしても、異能マーラ様をサポートにしてみたらトランぺッター先輩や、ヨシツネ先輩たちからのフレンド登録依頼がたくさん来るようになってちょっとうれしい今日この頃です。
まぁでもこのゲームは今のところアウラゲートやジゴクパークなどの高難易度クエストは自力で行かなきゃいけないんですけどね~。

ということで、アウラゲート進めてまいります。

アウラゲート47層(第10階層)攻略のポイント

・出現する敵のLvは60~67ぐらい
・電撃、破魔弱点を編成しない
・物理無効を編成しておいた方がよい
・フェンリルいて先制されてちょっとビビる
・お供は倒さなくてもいいかも
・ボスは電撃貫通アリ
・ボスを単体衝撃スキルで攻撃
・バフデバフあると楽
・物理クリティカル事故には注意が必要

出現する敵の特徴

Lv67ぐらいのヤクシニー、ハトホル、ケルピー、シャドウなど(左記は一部)、ボスパーティはLv66オーディン(衝撃弱点電撃反射、破魔・呪殺耐性、電撃貫通あり)、Lv62フェンリル(火炎・衝撃弱点氷結吸収、電撃耐性)、ヴァーチャー(電撃・呪殺弱点衝撃・破魔無効魔封無効あり)といった悪魔が出現します。

ボス攻略情報

ボスのオーディンは力、魔共に300オーバーで物理、魔法攻撃スキルを所持しておりバランスが良い印象です。
電撃貫通+電撃ハイブースタからのショックウェーブとグングニルで攻撃してきますが、ショックウェーブはランダム攻撃のため分散してダメージを受けることが多いため、電撃弱点さえ編成しなければ絶望するほどの威力ではありませんでした。

むしろ、グングニルの方がクリティカル事故が起こりそうになり脅威に感じました。ただし、物理反射を編成していても強引にグングニルを使用してきてくれるので、物理無効以上を最低1名編成しておくとプレスターンアイコンを減少させられます。

開幕ちょっとビビる

フェンリルは速の値が大きく筆者のパーティは先制されてしまいました。フェンリルはタルカオートを所持しているため、先制されていきなりバフの乗った攻撃を受けることになります。

しかし、その後はボスもお供もバフデバフ、HP回復スキルを使用してくることは無い為、すぐにデバフ状態にしてこの状態をキープして戦いましょう。

お供は倒さなくてもいいかも

今回のお供のフェンリルはゴッドハンドなどの物理攻撃スキルを所持しているため、クリティカル事故が少しだけ心配でしたが、威力は微妙なところであることと、物理反射を編成していったので筆者は残しました。

もう一人のヴァーチャーについては、破魔弱点悪魔を編成していない限りは残しておいてもよいですが、破魔無効・反射を筆者は編成していたところ、マハンマダインを使用してくることはなく、終始ハマオンでダメージが通る仲魔のみに攻撃してきました。

といったところで、プレスターンアイコン減少のターゲットにはなり難かったですが、ボスの連続攻撃確定よりかはいいかと思い、お供は残しながら戦いました。

バフデバフキープで安定攻略

ボス御一行は回復スキルも使用してこないし隠し玉も特になく、バフデバフをきっちりキープして、まったり回復しながらボスのみ単体衝撃魔法で攻撃していたら、特に何事もなく倒せました。

さいごに

やはり45層のトール戦に比べると拍子抜けしてしまう印象のボスでした。50層のボスに向けての小休止といったところでしょうか?
魔石は20個ぐらい消費してしまいましたが、宝玉は1個消費のみで済みました。ラストはきっと激戦になるだろうから今のうちに回復アイテムをたくさん蓄えておきたいところです。

筆者クリア時のパーティ()内は今回の攻略で役立った能力・役割など
Lv45ホルス(破魔反射、回復、防御バフ)、Lv50ベルゼブブ(破魔無効、Lv6ザン)、Lv45ランダ(物理反射、攻撃デバフ)、Lv45サラスヴァティ(氷結無効、全体回復)

アウラゲートカテゴリの最新記事