【D2メガテン】アウラゲート44層(第9階層)攻略

【D2メガテン】アウラゲート44層(第9階層)攻略

花粉にやられてますかー?
筆者は一日50回ぐらいくしゃみしながら、プライベートも仕事中もサボ、時間を見つけては星6転生目指してレベリングに励んでおります。

さて、今日もアウラゲート進んでいきましたが今回は結構苦労して2回目の挑戦でクリアできました。意地でもサラスバティを編成しているので苦しかったdeath。

アウラゲート44層(第9階層)攻略のポイント

・出現する敵のLvは58~66ぐらい
・呪殺弱点は編成しない
・魅了対策必要
・破魔、呪殺両方無効が居れば楽
・ボス貫通なし
・バフデバフあると安定

出現する敵の特徴

Lv64ぐらいのヤクシニー、シャドウ、ブロブ、プリンシパリティなど(左記は一部)、ボスパーティはLv62アヌビス(破魔無効、呪殺耐性)、Lv58ヴェータラ(火炎・破魔弱点呪殺無効)、キクリヒメ(電撃・呪殺弱点、衝撃無効)といった悪魔が出現します。
※すいません、今回すんなりボスに着いちゃったので雑魚敵情報ガバガバですm(__)m

ボスパーティ情報

繰り返しになりますが、ボスパーティはLv62アヌビス(破魔無効、呪殺耐性)、お供にLv58ヴェータラ(火炎・破魔弱点呪殺無効)、Lv58キクリヒメ(電撃・呪殺弱点、衝撃無効)といった悪魔が出現します。

ボスは呪殺ハイブースタ、無慈悲な一撃込みの単体・全体両方の呪殺スキルとランダム破魔属性スキルで攻撃してきますが、安心してください貫通はありません!ほっとしますね。

呪殺弱点はほぼ生き残れない

筆者はホルスとサラスバティを編成していて悲しみを背負いました。魔力が388であるボスの呪殺ハイブースタ+無慈悲な一撃からのムドダインやマハムドダインは、バフデバフ込みでも呪殺弱点の悪魔に対して1000オーバーのダメージを与えます。

お供のキクリヒメは速攻で倒す

お供のLv58キクリヒメはマリンカリオン、マハマリカリオンでガンガン魅了付与してきます。筆者のパーティは状態異常には無防備なので、初見時はほぼ全員魅了状態になり、味方に強スキル連発で壊滅状態になってしまいました。

キクリヒメは電撃、呪殺弱点ですが、もう一人のお供のヴェータラが呪殺無効なので単体呪殺攻撃スキルか電撃攻撃スキルで即落としを狙いましょう。

火力ない人はバリア準備

筆者のパーティにはベルゼブブの一人しか強力なアタッカーがいないため、1ターンでキクリヒメを落とせず結局3ターンかかってしまいました。
そのため、キクリヒメを倒すまでは「行動順1番手にバリアを張る」⇒「1番手がアムリタシャワー使う」という対策を取りました。
たまたまサラスヴァティがスキル「バリア」を持っていたことと、使ってもアムリタシャワー2,3個ぐらいで済みそうだったので選択しました。

他にもパラメータに余裕があれば全員に烙印でバリアオートを付けたり、行動1番手のみバリアオートを付けるという手もあるかと思います。

お供を倒せば怖いのは呪殺のみ

筆者のパーティはお供を倒しているうちに、呪殺弱点のホルスとサラスバティがボスに蹂躙されてしまいました。
しかし、ボス一人になると破魔・呪殺無効のベルゼブブ一人でどうにかなりました。少なくとも呪殺無効で、かつ破魔弱点以外の悪魔だと比較的楽に倒せると思います。
※お供のヴェータラは物理・氷結属性でそこそこの攻撃力もあります。

さいごに

終盤になればあると思っていましたが、強攻撃+魅了付与してくる敵の貫通無しのお試し版みたいのが出てきました。個人的には41層のギリメカラ戦の方がきつかったです。
以下に筆者クリア時のパーティ編成を紹介しますが、ホルスとサラスバティなどの呪殺弱点は本当に編成しない方がいいです。

筆者クリア時のパーティ()内は今回の攻略で役立った能力など
Lv45ホルス(破魔反射)、Lv45ベルゼブブ(破魔・呪殺無効、アギ・ザン・ムドダイン・マハジオンガ)、Lv45ランダ(物理反射、攻撃デバフ)、Lv45サラスヴァティ(氷結無効、バリア)

アウラゲートカテゴリの最新記事