レベリング頑張ってますかー?
筆者は待望の星6転生を行うべく、仕事中もプライベートも合間を見つけては星6転生用素材の生産に勤しんでおります。
星6転生までレベリングするとしばらくアウラゲートやジゴクパーク攻略できなくなりそうなので、Lv45パーティで行けるところまで行ってみたいと思います。
アウラゲート43層(第9階層)攻略のポイント
・出現する敵のLvは58~66ぐらい
・雑魚敵倒すのに時間がかかる
・無理だと思ったら回復⇒逃げる!
・物理、氷結無効が多いと楽
・ボス貫通なし
・バフデバフあると安定
出現する敵の特徴
Lv64ぐらいのクラマテング、インキュバス、ディース、タケミナカタの他、Lv66イシス+Lv66オニ3体編成など(左記は一部)、ボスパーティはLv61ホクトセイクン(火炎弱点、氷結無効)、Lv58ベルセルク(衝撃弱点、物理無効)、ホルス(呪殺弱点、破魔反射)といった悪魔が出現します。
道中の敵の組み合わせも様々で弱点、無効も色々組み合わさっているが、ボス戦を考えると火炎、衝撃属性アタッカーあたりを入れておくとよいと思います。
イシスとオニ3体編成に注意
道中に雑魚敵として出現するイシスとオニ3体編成はなかなか強くて、戦っていてめんどくさかったので注意してください。
これまではオニが複数出現したときには電撃全体攻撃で楽勝だったのですが、電撃無効のイシス様がいらっしゃるのでゴタゴタやっていると、オニ大暴れ⇒瀕死みたいになってしまいます。
後ろに向かって前進
流石にLv45パーティでは雑魚敵倒すのにも一苦労になってきており、1時間でアウラゲートは閉じられてしまうので残り時間を見て闘いましょう。
これはおススメとは簡単に言い難いですが、「これアカン」と思った敵とは戦わずに逃げるという選択肢もあります。
アウラゲート行動力を10消費してしまいますが、パーティボロボロでキツイと思った時は、パスを使いながら回復連打⇒エスケープで筆者は立て直しながら進みました。
ただし、逃げることによる行動力-10以外のペナルティは筆者もよくわからないままやっているので、ご注意ください。
ボスパーティ情報
ボスパーティはLv61ホクトセイクン(火炎弱点、氷結無効)、お供にLv58ベルセルク(衝撃弱点、物理無効)、ホルス(呪殺弱点、破魔反射)といった悪魔が出現します。
ボスはこれまたありがたいことに氷結貫通を所持していないため、比較的難易度は低く感じました。
対氷結・物理の準備
編成によって色んな倒し方があると思いますが、筆者は物理のクリティカルを受けた時に事故ることが多い為、ベルセルクだけ速攻で倒しました。ボスは貫通なしの氷結属性攻撃主体なので氷結無効を編成しましょう。
また、ボスは氷結無効キャラ単体に向けても氷結攻撃してきたので戦闘AIはちょい甘だなと感じました。
ホルスは倒さない
こんな小細工は氷結無効多数編成できる人などには無用でしょうが、筆者はすぐにプレスターンアイコン減少を狙いたくなるのでこのような戦略をとりました。
ホルスは回復スキル持ちだから残すべきか迷いましたが、回復量は大したことが無いことと、筆者のパーティには破魔無効が2人いたのであえて倒さないで、プレスターンアイコン減少用のターゲットとしました。
また、スピードが速くボスより先に行動してくれる上にマハンマ(全体破魔攻撃)を所持しており、プレスターンアイコン減少ターゲットとして適正と判断しました。
さいごに
やはり貫通スキルがないだけで筆者は笑顔になれます↑
サラスバティも氷結無効所持のため役に立ち、ホルス、ベルゼブブは破魔無効所持でこれまた役立ち安定して攻略できました。
筆者クリア時のパーティ
Lv45ホルス(破魔反射、回復、防御バフ)、Lv45ベルゼブブ(破魔無効、アギ・ザンで攻撃)、Lv45ランダ(物理反射、攻撃デバフ)、Lv45サラスヴァティ(氷結無効、回復)
※()内は今回の攻略で役立った能力など
道中の雑魚敵にも苦労するようになってしまいましたが、頑張って進んでいきたいと思います↓