当記事はアリラト実装前の記事です。多身合体で作れるアリラトがいる場合は、属性反射可能な悪魔とアリラトを編成することで、もっと楽にボスを倒せると思います。
烙印強化しまくってますかー?
烙印強化費用半額イベント中なので星6烙印などはこの機会にMAXまで強化しちゃいましょう。
魔攻UP烙印なのに物理命中UPボーナス付きとかチグハグな烙印を見ると残念な気持ちになる筆者ですが、今日もアウラゲートを進めました。
筆者のLv45パーティでは限界が見えてきたアウラゲート41層デス。
道中ボスとやるべきことが多くなってきたので今回は一層の攻略記事を道中とボス攻略に分けて書きたいと思います。
アウラゲート41層(第9階層)道中攻略のポイント
・出現する敵のLvは57~63ぐらい
・戦闘AIが優秀に
・雑魚敵でも最後はしっかり回復
・氷結弱点を編成すると道中苦しい
・単体衝撃属性で攻撃
・ボスは物理貫通アリだけど物理無効以上を編成
・バフデバフあると安定
出現する敵の特徴
Lv62ぐらいのキウン、ヤクシニー、ケルピー、ライジュウの他にジャックフロスト4体編成など(左記は一部)、ボスパーティはLv60ギリメカラ(電撃・衝撃・破魔弱点、物理反射、物理貫通アリ)、お供にLv57クルースニク(衝撃弱点、電撃・破魔無効)、コウモクテン(衝撃弱点、電撃無効)といった悪魔が出現します。
ジャックフロスト4体編成に注意
道中の雑魚的としてLv63ジャックフロスト4体編成が出現します。このジャックフロストは非常に厄介で、まず第一にもともと弱点の火炎を克服どころか火炎吸収になっているので注意が必要です。また、氷結貫通も所持しているためマカラカシフトとかお構いなしにマハブフ全員で連発してくるため、氷結弱点の悪魔などは簡単に即落ちしてしまうので注意が必要です。さらにはハマも所持しているため中々いやらしい敵でした。
どうしても氷結弱点を連れていかなければいけないのであれば、パーティの速度早めの編成にして、エスケープしてしまうのも戦略としてアリだと思います。
戦闘AIが優秀に
これまでの階層と違い、敵もジゴクパークのように雑魚敵でも無駄な行動が少なくなってきました。例えば、しっかりと弱点属性を突いた攻撃を繰り返したり、バフデバフをきっちり使ってきたり、魔法反射壁アリだと物理攻撃に切り替えてきたりというように、適当にオートで処理すると大損するようになってしまいました。
しかし、まったく隙が無いかと言えばそうでもなく、こちらにある属性無効以上の悪魔が居てもその属性の全体攻撃は撃ってきてくれる事はありました。
雑魚敵でも最後はしっかり回復
速攻でダメージをほとんど受けずに倒しきれるぐらいの火力パーティであれば問題ないのですが、筆者のパーティは火力があまりないので、雑魚敵でも倒しきるころにはそこそこダメージを受けてしまいます。そこでケルピーなどの回復魔法を使ってくるような敵がいれば、それをラスト一体に残すようにしてパス連打で味方を回復しきってからトドメを刺すと安定して攻略できます。
ボス初見時のできごと
ボスのギリメカラは力が374と危険水域を超えていて、さらに物理貫通、リベリオン反逆の魔象(クリティカル確定+チャージ状態)、メガトンプレス、無慈悲・神速の魔核と物理攻撃の数え役満状態になっており、さらにバインドボイスで緊縛にしてくるという「じゃぁこの先のボスはどうなるんすか」って言いたくなるような攻撃性能です。
ボスパーティは皆、衝撃が弱点です。筆者はこの時点で「なんか罠のニオイがする」と思いましたが、攻略情報を得たいがために、とりあえずワザと全体衝撃魔法で攻撃してみました。ガシガシ全体にダメージが入りあっという間にお供2体を倒せました。そして次のターン・・・おぞましい光景が広がりました。