ゲートキーパー倒してますかー?
筆者は初めて戦闘になって2戦で他の人がいたこともあり倒せました。結構MAGもらえるんですね最近攻略している階層だと、きっちり回れば1フロア30分ぐらいかかります。
一回のゲート開放で無理せず2フロアぐらいずつまったり攻略している今日この頃です。アイテム、烙印、MAG結構もらえて美味しいですね。
アウラゲート34層(第7階層)攻略のポイント
・出現する敵のLvは50~53ぐらい
・34層ボスは氷結貫通もち
・電撃属性スキルで攻撃
・バフデバフあると安定
出現する敵の特徴
Lv50ぐらいのディース、ヨモツシコメ、シーサー、Lv51クラマテングなど(左記は一部)のほか、ボスパーティはLv53ヴェータラ(火炎・破魔弱点、呪殺無効、氷結貫通あり)、お供にユニコーン(電撃弱点)、ヴァルキリー(電撃弱点)といった悪魔が出現します。
ボス攻略
ボスのヴェータラは力・魔力共に219で氷結魔法や物理スキルもあり、バランスよく攻撃してくる印象です。しかし弱点が2つある上に攻撃スキルもたいした威力でもないため、バフデバフかけていればのらりくらり倒せました。
お供2体は共に電撃弱点で、道中の雑魚敵も電撃属性はよく通る印象ですのでこの層でも電撃攻撃スキルは役立ちます。
アウラゲート35層(第7階層)攻略のポイント
・出現する敵のLvは50~54ぐらい
・35層ボスは呪殺貫通もち
・氷結属性スキルで攻撃
・呪殺対策をしましょう
・バフデバフあると安定
出現する敵の特徴
Lv50ぐらいのディース、ヨモツシコメ、シーサー、オニなど(左記は一部)のほか、ボスパーティはLv54ミトラ(氷結弱点、物理反射、呪殺貫通あり)、お供に同じ性能のLv54ミトラが居ます。
やっと気が付いたのですが、雑魚敵は第〇階層ごとにパターンが決まっているようです。
小さい方を倒してもクリアにならず
ボス戦でまったく同じ性能のLv54ミトラの大きいのと小さいのが出てきた時点で筆者は、「わかります。大きい方がボスと見せかけて小さい方が本当のボスなんですね。」と思い、小さい方から倒しました。しかし残念な事に大きい方がボスのようで、小さい方を倒してもクリアにならなかったので注意してください。
ボス攻略
ボスのミトラは呪殺貫通アリでのイービルアイとメギドで攻撃してきます。呪殺弱点の悪魔を編成してミトラ2体のイービルアイを連打されると、厄介なことになることは明らかなので呪殺弱点は編成しないでおきましょう。ちなみに筆者はサラスヴァティを基本的に連れていくので厄介なことになりました↓
また、マハジュでしつこく呪ってくるので、回復役の状態異常をアムリタ等で解除できるように準備しておくとよいと思います。呪殺貫通と万能属性魔法中心に攻撃してくるので反射は役に立たず、バフデバフをしっかりキープしながら大きい方のボスミトラを氷結属性スキルで集中攻撃すればLv45パーティでも安定して攻略できました。
さいごに
さてさてもうすぐ40層が見えてきました。筆者のLv45パーティでどこまで行けることやら。
相変わらず敵の戦闘AIはジゴクパークほど隙が無いものではなく、無効なのに属性攻撃してくれたりします。もっと深く潜ればシビアになるのだろうか?