【D2メガテン】アウラゲート33層(第7階層)攻略

【D2メガテン】アウラゲート33層(第7階層)攻略

MAGチェスト大当たり引けましたかー?
筆者は空いていれば必ず22番を引くことにしていますが、未だに一度も大当たりが引けなくて最近は全然期待しない冷めた目をしながら引いています↓

アウラゲート50層目指してどんどん攻略しています。Lv45パーティで一体どこまで行けるんだろうか?雑魚敵はまだまだ1ターン処理できているのでもうちょい行けそうです。

アウラゲート33層(第7階層)攻略のポイント

・出現する敵のLvは50~52ぐらい
・ボスは物理貫通持ち
・火炎、電撃、呪殺無効以上を編成
・衝撃属性スキルで攻撃
・バフデバフあると安定

出現する敵の特徴

Lv50ぐらいのディース、ヨモツシコメ、シーサー、オニなど(左記は一部)のほか、ボスパーティはLv52ベルセルク(衝撃弱点、物理無効、物理貫通あり)、お供にバフォメット(破魔弱点)、モスマン(衝撃弱点)といった悪魔が出現します。
32層と悪魔の種類もほぼ同じで特筆すべきすごく強い雑魚的はいないようです。この層も電撃属性の全体攻撃スキルがあると比較的楽に敵を倒せます。

ボス攻略

フロアボスであるLv52ベルセルクは力が290オーバーと非常に高い上に物理貫通スキルを所持しており、チャージ⇒暗夜剣の火力は非常に高いです。32層ボスであるオセの単体攻撃バージョンみたいな感じでしょうか。筆者攻略時にバフデバフ込みの状態でも物理耐性のあるホルスが500ぐらいのダメージを受けてしまったので油断していると簡単に単体落ちしてしまいます。
今回も引き続き物理攻撃に耐性のあるパーティを編成できない場合は、烙印でHPと物理防御upを行いましょう。

ボス戦で少しだけ厄介だったのは、モスマンのマハシバブーで緊縛状態にされてしまうことぐらいでしょうか。バフデバフをしっかりキープし、暗夜剣でダメージを受けた悪魔をディアラマ等で回復しながらベルセルクとモスマンの弱点属性の衝撃属性スキルで攻撃していれば難なく倒せると思います。

ボス御一行は全体属性魔法を使う

ボス戦での魔法攻撃スキルはベルセルクはマハブフ、バフォメットはマハムド・マハラギ、モスマンはマハジオといった具合に火炎・氷結・電撃・呪殺の全体攻撃魔法を中心に使ってきます。したがって、対象属性の無効以上の悪魔を編成しておけば敵の行動回数を減らす場面が増えますのでバランスよく無効属性を編成しておくと楽に戦えます。特に威力で見ればバフォメットの魔力は199なので比較的威力が高いため、火炎・呪殺無効以上の悪魔を編成しておくとよいと思います。
(敵はこちらが対象属性無効以上でも魔法を撃ってくれる)

また、衝撃・破魔の全体攻撃を行ったとしてもボスもお供もお互いに弱点属性を無効属性で補い合うということも無いため両属性共に、全体攻撃スキルでガンガン攻撃しても問題ありません。

さいごに

筆者のクリア後の感想としてはやはり先制バフデバフが決まれば、敵のAIがジゴクパークほど頭良くないこともあり、まだまだ進んで行けそうです。
それにしても3月8日のアップデートが待ち遠しいなー。1,2体だけでも星6LvMAXまで育てようかなー。レベリングレベリング。

アウラゲートカテゴリの最新記事