【D2メガテン】アウラゲート32層(第7階層)攻略

【D2メガテン】アウラゲート32層(第7階層)攻略

当記事はアリラト実装前の記事です。多身合体で作れるアリラトがいる場合は、属性反射可能な悪魔とアリラトを編成することで、もっと楽にボスを倒せると思います。

緊急ウォンテッドでホルスたくさん捕まえてますかー?
筆者はディアラマのレベル上げ用にたくさん捕まえてますが、MAG稼いで星2,1悪魔から合成するのとどっちが効率がいいんだろうかとちょっと疑問に思っているところでした。

対物理用のキャラのランダとホルスを星5まで育てられたのでアウラゲートの続きを攻略してみました。

アウラゲート32層(第7階層)攻略のポイント

・出現する敵のLvは48~51ぐらい
・ボスは物理貫通持ち
・破魔・電撃無効を編成
・バフデバフあると安定

出現する敵の特徴

Lv48ぐらいのディース、ヨモツシコメ、シーサー、オニなど(左記は一部)のほか、ボスパーティはLv51オセ(弱点なし、物理貫通)、タム・リン(呪殺弱点)といった悪魔が出現します。
特筆すべきすごく強い雑魚的はいませんが、力150オバーのオニ3体とシーサー1体編成で出現する場合があります。このオニ(電撃弱点)が金剛発破連発でクリティカルもらったりしたらちょっと危ないかな?と思うぐらいです。電撃属性の全体攻撃スキルがあると楽に倒せます。

ボス攻略情報

フロアボスであるLv51オセは力が256と非常に高く、物理貫通スキルを所持しており、みんな大好きチャージ⇒冥界破が非常に強力です。物理攻撃に耐性のあるパーティを編成できない場合は、烙印でHPと物理防御upを行いましょう。また、お供にはLv51のタム・リンが2体ついています。

共に力のパラメータが強く、魔力は力の半分以下なのですがオセはマハジオンガ、タム・リンはウィンドブレス・ハマダインをちょこちょこ使ってきてくれます。また、こちらが属性無効でも対象属性魔法を使ってきてくれるので、ジゴクパークとかと比べると戦闘AIが甘い気がしました。したがって、電撃・破魔・衝撃弱点の悪魔はできるだけ編成せずに、左記3属性無効以上(特に電撃無効)の悪魔を編成しておくと敵の行動回数を減らせることが度々あり、比較的楽にクリアできると思います。

バフとデバフあれば楽

誰でもわかることと言えばその通りなのですが、筆者はタルンダとラクカジャを併用して戦ったため、チャージ⇒冥界破を受けても壊滅してしまうほどの脅威にはなりませんでした。(400~500ダメぐらいで抑えられた)また、ホルスなどのスピードの速い悪魔を編成することで先制を狙い、先にバフデバフをかけてしまうと楽にクリアできます。

さいごに

筆者のサラスヴァティはここでもかなり役に立ちました。オセがチャージ状態でターンを終えた場合、「静寂の祈り」でバフデバフはそのままの状態でチャージ状態だけ解除することができ、冥界破を受けた後などにはメディラマでしっかり全体回復するなど中々フィットしている感じがしてうれしい限りでした。

来週の悪魔追加期待しています。各種ガチャチケットも温存して楽しみにしています。

アウラゲートカテゴリの最新記事