※当記事は2018年3月28日の大型アップデート後に書き直しました。
なんだか最近たくさんの星4チケットを貰えますねー。ショップでも一個限定でしたが、星4確定付きのパックありますねーというか引きました。
継承用の呪殺耐性の事をものすごく遠く感じていましたが、ラッキーなことに荒神フェンリルを召喚できたので、すごく勿体ない気はするのですがサラスヴァティの呪殺弱点を消すことに。これでアウラゲート深層の呪殺1ターン落ちを回避できそうで何よりです。
火炎弱点は残りますが、愛情でカバーしたいと思います。
今日はスペシャルルール付きのジゴクパークに行ってみました。
はかばちホ~(021~030)攻略のポイント
・出現する敵のLvは52~56ぐらい
・026と030は4ウェーブあり、ちょっと強い敵が出る
・前半は氷結、中盤以降は単体火炎、電撃あたりがやや有効か
・030ボスのスサノオは物理と衝撃吸収あり
・敵は全員ヘルカウンター所持
・物理攻撃したい人は自身も物理無効以上のキャラで(防魔オセなど)
・魔封、魅了、緊縛付与してくるが、ガチガチの対策は必要なし
・デバフはほぼ必須
はかばちホ~のスペシャルルール
ポイントにも書きましたが、簡潔に言うと敵全員が「ヘルカウンター」を所持しているということです。
敵バトルスピードは10000
敵の打撃型攻撃を受けた時、100%の確率で物理属性の打撃型ダメージを威力150で与える。
アップデート等で入れ替えとかあるかもしれないので、まぁまぁの確度としてご覧ください。
弱点属性も書きましたが、同時に無効の悪魔も編成されている場合もあるのでご注意ください。
↓【敵弱点属性】の青字は2種類以上の敵の弱点属性(おススメの攻撃属性)です。
●ざっくり編成&弱点●
021イフリート、モムノフ、オニ、オーカス
【敵弱点属性】氷結、電撃、衝撃、破魔
022シキオウジ、アプサラス、セタンタ、キマイラ
【敵弱点属性】火炎、氷結、電撃、衝撃、呪殺
023アピス、アブラクサス、オセ、ダーキニー
【敵弱点属性】氷結、呪殺
※↑はアブラクサスを除いた敵の弱点属性
アピスのマカラカシフトがややメンドクサカッタ
024リリム、バフォメット、タム・リン、ダーキニー
【敵弱点属性】氷結、破魔、呪殺
025エリゴール、アリアンロッド、アーマーン、コウモクテン
【敵弱点属性】氷結、電撃、衝撃
026オベロン、ドミニオン、ビャッコ、ハヌマーン、ギリメカラ
【敵弱点属性】電撃、衝撃、破魔、呪殺
※4ウェーブあります。弱点を無効、吸収で補い合っているので単体攻撃の方が戦いやすい。
027かみおとこ、コウモクテン、スカディ、セイテンタイセイ
【敵弱点属性】火炎、電撃、衝撃、破魔、呪殺
028ダーキニー、アズラエル、ランダ、セイテンタイセイ
【敵弱点属性】氷結、電撃、呪殺
※ランダ居るので物理反射に注意。マカラカーンがちょっとメンドクサカッタ
029キマイラ、ガネーシャ、アヌビス、ショウキ
【敵弱点属性】電撃、衝撃、呪殺
※ショウキのタルカオートに注意、攻撃デバフ準備
030アティス、ダンタリアン、ヤマタノオロチ、ショウキ、スサノオ
【敵弱点属性】火炎、電撃、衝撃、破魔
※4ウェーブあり、スサノオは物理・衝撃吸収、火炎弱点。
天叢雲剣あるので、衝撃弱点は編成しない&攻撃デバフ準備しておく。
蘇ると面倒なので、アティスは2体なら同一ターン、1体なら優先で倒す。
さいごに
物理カウンター付けて魔法攻撃誘っておいて、魔封や魔反射してくるといったアトラクションでした。
また、アティスは蘇らせるし、生き残るしという粘り強さを持っていますっていうところでしょうか。
ボスやランダやアブラクサス以外は防魔オセも十分役立ちました。
ちょいちょい攻撃バフしてくる敵がいるので、攻撃デバフ準備してないと大ダメージ受けるので注意。